アドセンスを使いつつ、他のASPの広告を載せることはできるのか
という質問をいただきました。
だから・・・僕みたいな素人ブロガーより何十倍も稼いでいるブロガーさんに聞いたほうがいいってば!
とは思うのですが、、、せっかくご相談いただいたので回答させていただきます。
佐藤さんのご質問「アドセンスと他のASPの広告は併用できるのか?」
数日前にメールでいただいたご質問です。
掲載OKとのことでしたので、WinF読者でブログやってる方のためにシェアさせていただきます。
小鳥遊さん、はじめまして。
アドセンスでお小遣い稼げるのか?という実験をしてみたくて、ブログを書いておりますが、アドセンスの規約では、アドセンスが表示されている記事にはASPの広告を載せてはいけないということらしく、記事ごとにアドセンス広告を外すという面倒くさいことをしなくちゃいけないということを聞きました。
それで、検索していたら、小鳥遊さんのこのブログを見つけることが出来ました。
素敵で読みやすいし、読んでいて楽しいですね。
それで、質問させていただいてもよろしいでしょうか?
アドセンス広告というのは、広告の上に小さく「スポンサーリンク」と書いてある広告のことでしょうか?
もしそうであれば、小鳥遊さんの「マテリアルでサイドバーのAdSense広告が非表示にできない時の対処法」の記事には、アドセンスを表示していない、と書いてあるのですが、私には表示されているように見えるのです。
これからアドセンス広告を自分のブログに貼って記事投稿するので、なんか、いちいちビクビクしております。
超初心者に救いの手を差し伸べていただけないでしょうか?
なんだか、小鳥遊さんにはどうでもよい、なんの良いこともないことで問い合わせしていて恐縮なのですが、ご回答いただけたら、めちゃくちゃ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
佐藤
佐藤さんからのご質問(メール原文まま)
うん。
ちょっと前に猛威を振るったアドセンス狩りのこともありますし、神経質になっちゃうのはごもっともです。
専業ブロガーを名乗る人のブログでも「アドセンスと他のASPの併用はNG!」といったことが結構書かれていますし。
一応調べなおして解答させていただきます。
お時間かかってしまい、すみませんです、はい。
小鳥遊の解答「アドセンスと他のASPの併用は問題なし!読者と広告主の気持ちになって考えよう!!」
WinFはアドセンス設置してから一度も広告が止まったことはありません。
・・・こんな零細ブログ、多少規約違反をしてもGoogle様の目に止まらないからでしょうけど。。。
その点踏まえてあくまでも参考レベルで聞いてもらえるとありがたいです。
佐藤様
はじめまして。WinFの小鳥遊と申します。先日はお問い合わせ、ありがとうございました。
僕はブログやアフィリエイトのプロではないのでパーフェクトな解答は期待できないかと思いますが、頑張りますのでよろしくお願いいたします。
まず、AdSenseで表示されている記事にはASPの広告を載せてはいけない、という点ですが・・・
アダルトコンテンツやタバコ、アルコール、エアガンなどNGな商品・サービスはありますが基本的には問題ありません。
これはGoogle自身が明言しています。参考 AdSense と他の広告ネットワークを併用する(AdSenseヘルプ)
AdSenseにはレイアウト、記事内容等々、いろいろな制限があって全部を覚えるのは難しいかと思いますが、NaifixのElloraさんがわかりやすくまとめてくれています。
少し古いですがそう変わってはいないので参考にしてください。
参考 アドセンスNG集-絶対に覚えておきたい規約違反事項一覧(Naifix)
Googleは別に僕達にイジワルをしているわけではありません。
「読者が読みやすく、広告が広告主にとって望ましい状態でアドセンスの広告を表示してください」といっているだけです。
抽象的な言い方になってしまいますが、健全なコンテンツを見やすく配置すれば特に問題は起こらないということです。
次に僕のブログに表示されているAdSense広告の件ですが、佐藤さんがご指摘の通り、今は全ページに表示されるようにしています。
Materialを使っていた頃はAdSense載せるページ、載せないページの選別に神経を使ったものですが、面倒になってやめました。
僕は自分のブログには人に恥じなければいけないような記事は1本もないと思っています。だからGoogle側がもし僕のブログをお気に召さないというのであれば、AdSense使うのを辞めるつもりです。
AdSenseの言いなりになって縮こまった記事書くんなら、収益ゼロでも自分の書きたいこと、言いたいことを言えるブログ書きでありたいからです。
ここからは佐藤さんの価値観の問題です。
絶対にAdSense広告を守りぬきたいということでしたら、少しでも危ないと思う記事はこまめに広告を非表示にしていくのが良いと思います。ただ、Googleさんの解釈はよくわからないところがあって、規約を守っているはずなのに広告非表示になってしまったというブログ書きさんは結構いらっしゃいます。
AdSense停止を気にしすぎて書くことに精神的なブロックがかかってしまう可能性もあります。
僕は正直、何をやっても止まる可能性はゼロにはできないのであれば、広告止められてから考えればいいんじゃないかと思っています。
というわけで、いくら気にしても止まるときは止まるのだから、と僕のように開き直るのもまた選択肢の一つです。
僕のような無名ブログではGoogleさんの目にも止まらないので参考にはならないでしょうけれど、僕のブログでAdSenseが止まったことは一度もありません。
ただ、、、AdSenseが止まると復旧にかなりの時間と労力がかかりますし、アカウント自体を取り消されると、その後どんな手を使ってもまず復活させることはできないと聞いています。
よほど悪質なことをしなければ、予告もなしにアカウント停止になるようなことはないかと思いますが、トラブルは避けたいというのであれば冒険はしない方が良いかもしれません。
長くなってしまいましたが、以上となります。
何らかのお役に立っていれば幸いです。
それでは、失礼致します。
小鳥遊
小鳥遊の解答メールより(原文まま)
結局、自分の中の正義に従い、魂の命じるがままにやるのが一番いいんじゃないかなぁと思うのです。
それで止まっちゃったらそれはそれで仕方ないし。
Googleさんが厳しい規約をもうけているのは、別にブロガーをイジメたいわけではなく、自分のところに広告費がたくさん入るように、健全なネット社会を保ちたいだけだろうから、その思いを汲んでモラルを持ったブログ運用をすれば、たとえ認識にギャップが生じても誠心誠意対応すれば分かってもらえるはずです。
それでも分かり合えないんだったら、その時はその時です。
先日のアドセンス狩り以来、ほとんどのブロガーさんがアドセンス止められるのが怖くてブログのPVや収益を公開するのを辞めちゃいましたけど・・・
僕は続けるつもりです。
何百万円はムリでも、頑張れば家族を笑顔にできるちょっとした贅沢ができるくらいは稼げるってことを示し続けたいから。
少しだけ金銭的に豊かになった人が、寄付するとか、人にやさしくするとか、世の中をほんの少しだけ良くしてくれるかもしれないから。
まとめ
ということでお返事お送りしたところ、どうやらご満足いただけたようです。
よかったよかった
ヽ(=´▽`=)ノ
小鳥遊さん、
熟読させていただき、
とても感激しています。内容がよく分かりました。
私も小鳥遊さんのような理路整然とした文章が書けるように日々努力したいと思います。これからも、ブログを応援させていただきます!
このたびは、本当にお世話になりました。忙しいなか、丁寧に書いてくださって、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
佐藤
佐藤様からのメール(原文まま)
理路整然とはしていないけれど、応援してくれるのはありがたいです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
追伸
佐藤さんは「なんだか、小鳥遊さんにはどうでもよい、なんの良いこともないことで問い合わせしていて恐縮なのですが、」とおっしゃっていましたが・・・
人が頼ってくれるのは、それだけで嬉しいものです♪
あと、もしこれで佐藤さんがすごいプロブロガーにでもなったら・・・「あいつはワシが育てたんじゃ!」って言えるじゃないですかwww