Amazonにはクレジットカードがないと買えないものがあります。
- Amazonマーケットプレイスの格安中古商品
- Kindle用の本・雑誌・コミック・ゲーム・アプリ
- ミュージック(MP3配信の音楽)
クレジットカード作れない非正規はどーすりゃええねん!!
・・・ちゃんと救済策がありました。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いでAmazonギフト券のチャージタイプでアカウントに事前入金しておけばこの格差を乗り越えられます。
しかも・・・
- 最大2%のAmazonポイントがつく
- クレジットカード利用者でもムダ使いをなくせる
といったメリットがあります。
クレジットカードなしでもOK!現金でAmazonマーケットプレイス・Kindle・デジタルミュージックの商品を買う方法。
Amazonギフト券チャージタイプは1円以上・1円単位で指定して自分のアカウントにお金をチャージできるギフト券。
コンビニ払いだと70分以内に入金が反映されて、アカウントの残高分だけAmazon内での買い物ができるようになります(プライム会員の会費やギフト券の購入はできません)。
nanaco、Edy、WAON、Suica、PASMO、ICOCAなどのようにAmazonに前払いでお金を入金しておくサービス、と言えば分かってもらえるでしょうか。
こうしてAmazonギフト券(チャージタイプ)で入金しておくと、これまでクレジットカードがないと買えなかった
- Amazonマーケットプレイスの格安中古商品
- Kindle用の本・雑誌・コミック・ゲーム・アプリ
- ミュージック(MP3配信の音楽)
などが購入できるようになります。
以下、概要を簡潔にまとめます。
Amazonギフト券(チャージタイプ)の【支払い方法】
- コンビニ払い
- 各種金融機関のATMによる現金払い
- ネットバンキングからの振込
を使うことができます。
厳密にはクレジットカード、電子マネーも使うことができるのですが・・・
Amazonポイント付かないし、今回はクレジットカード作れない人、作りたくない人向けの情報なので割愛します。
Amazonギフト券(チャージタイプ)の【購入方法】
- 下のリンクからAmazonギフト券(チャージタイプ)の販売ページにいって購入手続き
- 支払い方法(支払い番号)の書かれたメールがくるので好きな方法で支払い
- 残高・利用履歴確認ページで残高を確認
の3ステップでOKです。
支払い方法はコンビニ払いがオススメです。
24時間いつでも払えるし、何より入金反映が最大70分(実際はすぐのことが多いです)と速い。
死んだおじいちゃんの遺言でコンビニは使わないとかいう人(笑)以外は、他の決済方法を選ぶ理由はないかなww
もうひとつオススメしたいのは
1ヶ月に使う額を最初から決めて1回で入金を終わらせること!
後述しますが、Amazonギフト兼(チャージタイプ)購入時にもらえるAmazonポイントは1回の購入金額に応じて還元率が変わりますから。
Amazonギフト券(チャージタイプ)購入時のポイント還元について(重要!)
大事なことなのでもう一度言います。
後述しますが、Amazonギフト兼(チャージタイプ)購入時にもらえるAmazonポイントは1回の購入金額に応じて還元率が変わります。
ポイントになるのが【1回あたりの】注文金額ということ!!
つまり、
毎週2,000円ずつチャージすると1ヶ月8,000円払ってもポイントは0(ゼロ)!
一方1ヶ月でまとめて8,000円チャージすると、同じ8,000円払っただけで0.5%=40円分のポイントがつく、ということです。
ただし!
2ヶ月以上分をまとめて入金しても、あまり幸せにはなれません。
なぜなら、Amazonギフト券(チャージタイプ)購入時のポイントは、毎月1日から末日までで集計され、まとめて翌月中旬に付与されるからです。
まとめて入金する単位は【1ヶ月】です!
胸に刻みましょう。
さらに・・・Amazonギフトカード(チャージタイプ)だと1ヶ月の利用額を事前に考えるから、ムダ使いがなくなる
1ヶ月に使う額(買うもの)を計画することで、衝動買いを抑えることができます。
これが大きい!
無駄使いが多い人、貯金ができない人は騙されたと思って3ヶ月やってみてください。
絶対貯金ができてますから。
Amazonギフトカード(チャージタイプ)はクレジットカード派にもメリットがある
僕は日本からクレジットカードをなくしてしまえば、自己破産する人が激減するんじゃないかと思うくらいカードが嫌いです。
あんまり思い出したくないのですが、、、ブラック企業での壮絶なストレスからカード払いで借金作って妻に建て替えてもらった屈辱を味わった日に、すべて解約しました。
ただ、どうしてもカードないと不便なのでデビットカードつくってます。
その結果。
妻から生活費徴収しなくてもやっていけるようになりました。
参考 節約したけりゃクレジットカードを切り刻め!毎月3万貯金できるようになるぞ。
ただ。。。クレジットカードないと不便だとか、自分なりに熟考したうえでカードもっている人もいるでしょう。
そういう人でもAmazonギフトカード(チャージタイプ)を使うメリットはあります。
自分が使ってるクレジットカードの還元率の方が、Amazonギフト券をコンビニ払いで買う時のポイント還元率より高い
という人は、カードでAmazonギフト券(チャージタイプ)を買うことをオススメします。
一手間かかりますが。幸せになれます。
Amazonギフトカード(チャージタイプ)だと明細がまとめられる
特に家計簿をつけている人にオススメ。
Amazonでの買い物の支払い方法にクレジットカードを指定してしまうと、買い物する度にカードの明細が増えます。
・・・足すの、めんどくさくないですか?
Amazonギフトカード(チャージタイプ)にすると、1ヶ月分が1行にスッキリ。
ネット通販でいくら使ったのかをざっくりみて、「多いな」と思ったらAmazonの購入履歴で明細をチェック。
家計の見直しが簡単になります。
Amazonギフトカード(チャージタイプ)だと使ったお金がリアルタイムに把握できる
クレジットカードを使ってて、金銭感覚が麻痺する原因は「翌月払い」「翌々月払い」がごちゃまぜでカオスになってしまうこと!
Amazonギフトカード(チャージタイプ)を使うと、残高・利用履歴で「いくらつかったか」「あといくら使えるか」がすぐにわかります。
- 貯金がしたい
- 節約がしたい
の第一歩は一括払い・即時決済です。
宿題も仕事も、後に引き伸ばしていいことなんて一つもありません。
「すぐやる」「その場で解決する」クセをつけましょう。
Amazonギフトカード(チャージタイプ)は”オートチャージ”ができる
毎月の月末に「来月買うもの」とか、月初に「今月買うもの」をピックアップして、その分だけ入金するのが美しいですが。
毎月買うものが決まってるとか、だいたい同じ金額になる、とわかっている人はいちいち入金手続きをしなくても自動的にチャージされる「オートチャージ」機能があります。
ちなみに。
「残高がいくらになったらいくらチャージする」という設定もできますが。。。
ただこれではクレジットカードと同じ。
ノーチェックになってしまいます。
ムダ使いをなくしたいならオススメしません。
まとめ
世の中は格差に満ちあふれています。
お得なサービスは「本当に欲しい人」の手にはわたらず、別になくても生活が回らなくなるようなことのない中流階級以上に流れていきます。
クレジットカードがあれば・・・
- Amazonマーケットプレイスなら、中古商品が格安で買えるのに
- Kindleなら紙の本より安く本が買えるのに
- デジタルミュージックならCDより安く音楽が楽しめるのに
ひどい話だわ、ほんま。。。
非正規で働いていても、全国展開している大手の派遣会社にある程度の期間籍を置いていれば、大抵の場合クレジットカードがつくれますが。
僕が派遣やってた頃、入りたての新人さんがカード作れないから、格安SIMが契約できないってボヤいてました。
・・・大手格安SIMのみおふぃんすら、デビットカードでの申込は受付停止しちゃいましたもんね。
たまたまAmazonのトップページ見てたらAmazonギフト券(チャージタイプ)のことが載ってて。
久々、良いネタを紹介できました。
良かったです。
経済格差は加速していきますが。。。
「知っていれば乗り越えられること」はあります。
僕はそんな情報通ではないのですが。
せめていい話を目にした時は。
シェアできるフットワークの軽さを保っていたいと思いますです、はい。
Amazonギフト券(チャージタイプ)詳細