[music-top]
「大人でいること」を強要され続ける毎日から、ほんのひとときだけでも少年に戻れる魔法。
それがアニソン!!
- 仕事で濡れ衣着せられて怒られた。
- 無能な同僚のせいで終電逃してしまった
- カノジョだと思っていた女に「勘違いしないで」と冷たく言い放たれた
- 体重計に現実をつきつけられた
- 混み混みの電車の中でふと「夢が思い出せないこと」に気づいた
・・・
そんな時は、コンビニや駅の売店で栄養ドリンク買うより、カラオケでアニソン歌いましょう!
小難しい自己啓発本読むより、100倍確実にテンションが上ります。
毎度のことですが。
僭越ながら歌唱指導つけさせていただきました。
タバコと加齢と過労で声が出ないおっさんでもテンション上げて歌えるポイントを解説していますのでご参照ください。
※試聴にはiTunes入れておく必要があります。
iTunesダウンロード(公式サイト)
STAND PROUD(ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースOP/橋本仁)
ジャンプ黄金期のバイブル「ジョジョの奇妙な冒険」の中で”スタンド”の概念が確立された第3期「スターダストクルセイダーズ」。
アニメも再現率が高くて、ファンも納得の出来でした。
この曲は・・・テンション上がりますよ、マジで。
「STAND PROUD~」のところ、血肉が湧き踊ります。
エジプトに旅行に出たくなります。
カラオケで歌う時のポイントですが、「リズムとペース配分」がキーになります。
まずリズム。
ギターがちょっと不規則なのでリズム取りにくいです。
できるだけ演奏は聴かないようにして、「ドドドドドドドド・・・」と鳴ってるドラムを意識しましょう。
あと、最初から張り切り過ぎるとすぐイッパイイッパイになります。
一番張る「STAND PROUD~」のところをピークにキーを決めましょう。
ちょっと低すぎるくらいがちょうどいいです。
「STAND PROUD~」が決まらないとダサいです。
Pの部分はちょっとシャープ気味(正確な音程より少し高め)で出すとピッタリ収まります。
あと、英語でつまづいちゃう人は
- All right now・・・ は「オライナ・オライナ・オライナ」
- Break you down・・・ は「ブレキュダ・ブレキュダ・ブレキュダ」
にするとカッコいいです。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラからどうぞ(Amazon)
Amazing Break(テラフォーマーズ第1期OP/TERRASPEX)
次に仕事で終電逃して帰れなくなってネカフェに泊まりこむ時は全巻読むと決めています。
・・・そんなことが起こらないことを切に願いたいものですが・・・
単純にテンション上がり度だけで見れば、今回紹介する10曲の中でトップです。
これでテンション上がらなかったら・・・病院行って赤チン塗ってもらったほうが良いです。
当然難易度もトップクラス。
キーはメチャクチャ高いわ、超早口だわ。。。
上手く歌おうとか、考えないほうが良いです。
TVサイズの短いやつを歌いきればOKとしたほうが身のためです(笑)
根性でなんとかなるものではありません。
無茶してのど痛めても責任取れません。
どうしてもフルサイズを歌いきりたい人は、それなりに練習を積みましょう。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラからどうぞ(Amazon)
紅蓮の弓矢(進撃の巨人OP/Linked Horizon)
ご本人様はこの曲で紅白に出ましたね。
屍踏み越えてく感じがジャパニーズサラリーマンのテンションを上げてくれます。
調査兵団に入りたいのですが、どこで募集しているのでしょうか。
この曲を歌い切るには「一にも二にも暗記」です。
リズムやメロディ自体はそれほど難しくないので、ポイントは歌詞。
画面の歌詞追いかけて歌える歌じゃありません。
表示がメチャクチャですし、機種によっては当て字にルビがふっていないので噛みまくります。
これもドイツ語部分が難しいと思いますので、小鳥遊流のカタカナを伝授します。
Seid ihr das Essen?
Nein,wir sind der Jager↓
ザイ・ダ・エッセン
ナ・ビジベ・イェーガー
あとは
Wir sind die Jaeger
↓
ビ・ジント・ディ・イェーガー
これじゃ嫌だという人は、、、NHKでドイツ語の勉強をしましょう。
参考 テレビでドイツ語
あとは曲終わったら心臓を捧げるポーズをビシッと決めれば完璧です!!
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラをどうぞ(Amazon)
アイアンリーガー〜限りなき使命(疾風!アイアンリーガーOP/谷本憲彦)
アイアンリーガー!
倒されて、倒されて、倒されて、それでも立ち上がり仲間とともに逆境を乗り越えていく。
分かりやすすぎるテンプレなのにテンション上がってしまう・・・男の悲しい性ですwww
これ歌ってる谷本憲彦さんって・・・実は「だんご3兄弟」で一斉を風靡した速水けんたろうさんです。
こんな熱い歌を歌える人だったんですね。
アニソンの最重要要素である「歌詞にタイトルが入っていること」を満たす古き良き時代のアニソンです。
作品自体は知らなくても、アニメを愛する心のある人だったらきっと分かってくれます。
この曲をビシッと決めるポイントはただ1つ!
「アイアンリーガー」ではなく「エィエェェェンゥリィイガァアアアアア」で歌ってください!!
小さい「ィ」と「ゥ」と「ァ」をしっかり意識して!!
それだけでファンとわかりあえますwww
・・・Amazonで視聴できる音源用意してないっぽいので、聴きたい人はPCにiTunes入れるか、人にiPhoneなりiPodなり借りてください。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
ペガサス幻想(聖闘士星矢OP/MAKE-UP)
燃えろ俺の小宇宙(コスモ)、目覚めよ第六感(セブンセンシズ)!
というわけで聖闘士星矢です。
これもジャンプ黄金期世代にはたまらないのではないでしょうか。
オリジナル信仰者ではないつもりですが・・・これはMAKE-UPのバージョンが一番です。
つるのさんとかしょこたんとか、頑張ってるし、すっげえ上手いし、彼らなりの愛が溢れてるんだけど。
何か、違うんだなぁ。。。
でも、これだけカバーされているというのは、アニソンとしてのクオリティの高さと、テンション上げ要素の高さの裏付けだと思います。
ぶっつけ本番は危険ですが、だまされたと思ってキー落とさずに歌ってみてください。
これはなぜかキー高いのに歌えちゃうんですよね。
3時間歌って喉つぶれてても、コレのイントロが流れだすと歌い切れちゃう。
ただ、・・・だまされても責任はもてませんので、あしからず。
この曲のキモは
「起こせ」
「目指せ」
ですね。
キレイにまとめようとしちゃダメです。
外しても良い、というか外すつもりで思いっきり出しましょう。
カラオケでもたいていの機種はアニメ映像流してくれます。
そろそろダレてくる頃です。
テンション上げて楽しみながら歌いましょう。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラをどうぞ(Amazon)
突撃ラブハート(マクロス7挿入歌/FIRE BOMBER)
「これマクロスなのか?」という議論はさておき・・・
マクロス7の劇中に登場するバンド「FIRE BOMBER」が歌う突撃ラブハートです。
「俺の歌を聴けぇ!」ですよ。
思い出しました?
アレンジがちょっと軽いので、オケのベース音強調しておくと適度に重くなります。
あとこの曲は「きちんと切る」のがリズムをしっかりつくることにつながります。
明日を●駆けるラブハート●燃える思いをのせて●
悲しみと●憎しみを●撃ち落としてゆけぇ●
※ ●のところで切る
キーが高いのでのどが元気なうちに歌っておきたいですが、もし後半に歌う場合は要注意。
疲れちゃってグダグダになりがちです。
2人以上でいくと聴いてる人も飽きてきます。
そういう時こそリズムを大事にしましょう。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラをどうぞ(Amazon)
WE GOTTA POWER (ドラゴンボールZ/影山ヒロノブ)
やっぱりアニソンは作品名を叫んでもらわないと。
ドラゴンボールGTのFIELD OF VIEWやDEENとか、スラダンのZARDとか・・・
単品としては秀逸な楽曲だけど・・・アニソンじゃねーだろ。。。
その点これは自信を持って「これがアニソンだ!」と世界に向かって宣言できる名曲です。
いやぁ、テンション上がるわぁ。。
コツは「サビとその他の部分のメリハリを出すこと」。
サビまではささやくように、「やる気あるのか?」くらいに抑えて、サビと「ドラゴンボールゼェエェェエェェット」のところに全精力を込める。
原キーで歌える人も多いだろうし、無理でも1つか2つ落とすだけで原曲の雰囲気を壊さずに歌えるので、オススメです。
・・・著作権守って視聴できるオリジナル・バージョンがないのが残念。。。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラからどうぞ(Amazon)
SKILL(第2次スーパーロボット大戦αテーマソング/JAM Project)
厳密にはアニソンじゃないんだろうけど、アニソンの第一人者が勢揃いして作り上げた鉄板曲ということで。
これは絶対に夏にあえてエアコン切って、汗だくだくでアニヲタ4人以上集めて熱唱したいものです。
女の子が入ってくれると、最高ですね。
ヲタ友と2人でやったときは酸欠になりました。
原曲をそれなりのクオリティで再現しようとすると、それなりの歌唱力を持った人を何人か集めないといけないので、ある程度の割り切りが必要かもしれません(笑)。
この曲に限らず、アップ系の曲は立って歌うとドライブ感を出せます。
あとは、上手く聴かせようと思うのだったら、伸ばす部分を丁寧に伸ばす。
途中で切れちゃったり、音程が揺れてしまうとチープになります。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラをどうぞ(Amazon)
ルパン三世のテーマ(ルパン三世OP/Pete Mac, Jr.こと藤原喜久男)
Norwayって知ってます?
原曲にリスペクトを持ちつつ、大胆なアレンジをしてくれる面白いバンドです。
さてさて。
ちょっと疲れたから、ラストに備えてそろそろ大人の一曲で一休みとか。。。
甘いわ!!
本気で歌ったら、メッチャカロリー使うよ、この曲。
これもいくつかバージョンがあって。
個人的には上に貼ったNorwayのカバーで歌いたいんだけど。
さすがにカラオケに入ってないので、一番オリジナルを使うことにしてます。
これも、サビとその他の部分のメリハリが重要。
「WE GOTTA POWER」以上にメリハリをつけて。
音量というより心でメリハリを出す。
マイクに息を吹きかけるくらい繊細にAメロ、Bメロ・・・を歌うといいです。
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラからどうぞ(Amazon)
真赤な誓い(武装錬金OP/福山芳樹)
世間的な認知度で言えば「るろうに剣心」の方が圧倒的なんだろうけど。。
キャラの濃さ、暑苦しさともに漫画家 和月伸宏氏の真骨頂が詰まってる名作っす。
パピヨンのカリスマ性は半端ない。
東京都知事選に立候補したら間違いなくトップ当選ですよ!
デスラー総統クラスでないと太刀打ち出来ないでしょうね。
福山さんが、原作者の和月伸宏氏と監督の加戸誉夫氏から直々に依頼を受けて作り上げたこの曲。
「今日はアニソンだけ歌うぞ!」と決めてのぞむヒトカラ(一人カラオケ)の最後はこの曲と決めています。
これを歌う頃には声がほとんど出ないのでメチャクチャ下げて歌いますが、「やりきった感」半端ないですwww
これはもう。
冒頭とサビだけしっかり歌えればいいんじゃないでしょうか(投げやり)www
最後に歌ってナンボやと思うんよ、この曲は。
一番最初の
Oh・・・Da・・・
をしっかり歌えば、ついてきてくれる人はついてきてくれます。
ついてこれないような軟弱者は、二度と一緒にカラオケ行かん!!
↓iTunes入れてればサビが試聴できます↓
>> iPhone以外の方はコチラをどうぞ(Amazon)
まとめ
というわけで、一緒にカラオケいきましょ。
もちろんアニソン・オンリーで!!