妻と二人、大阪は堂島リバーフォーラムでやっている【アートアクアリウム展 大阪・金魚の艶】に行ってきました。
今年はアートアクアリウム10周年ということで、史上最大規模で行われているとのこと。
時間がなくていけない人のために写真撮ってきました。
真夏の夜の夢、金魚たちの競艶をお楽しみください。
【アートアクアリウム展 大阪・金魚の艶】の写真撮りまくってきた
駅とかでも目を引くポスター。
金魚のようなシルエットの金魚鉢
会場内に入ると、そこには幻想的な宇宙が広がっていました。
キューブ型水槽。
万華鏡のように不思議な光景で、いつまで見ても飽きません。
別の水槽。すくいたくなってきますww
ここから・・・
こうなる!
金魚といえばビー玉
このように光の色が変わるたびに、また違った風景が広がりまするるる
10面対の水槽。転がしたらどうなるんだろ。。。と思っていたら・・・
光りだした!
口ひげがあるので、鯉ですかね。
エサやりたい。。
学校で飼育員してた頃の金魚の水槽思い出す。
太すぎやろ。。
風流ですなぁ。
おめめ、ばいーん
こいつの名前は・・・
「水泡眼」!
めっちゃ怒ってない?
珍しい黒い金魚
尾びれがヒラヒラととても優雅
そんな彼の名前は・・・
「パンダ蝶尾」
ちょっと痩せたら?
ほうれん草のゴマあえが食べたくなった。。
青からの・・・
赤!光の色が変わるだけで、別の魚かと思うほど印象が変わりまする。
マンガのたんこぶみたいww
たんこぶがいっぱいwww
三角の水槽。丸から覗くと魚眼レンズで見たみたいに面白い光景が広がってました。
いきなり前触れ色が変わるので、たまにビックリします。
これも少し待ってたら・・・
色チェンジ!
こんなコロコロまわりの色が変わって、中の金魚たちは気分わるくならないのかな。
水槽に顔くっつけると、自分が水の中に潜ったような気持ちになりますよね。水族館でやりませんでした?
よく肉がついてるけど、金魚って食べたら美味しいんやろか。
部屋を移動すると
お約束の色チェンジ!
舞台みたいになってて上にあるのは
提灯です。
そして色変わる!!
提灯というか、行灯タイプの水槽
ちょっといくと光があまり届かないスペースがあって
こんな感じで光の競艶が楽しめます。このエリアが一番好き
これも色が変わるので、少し足を止めて鑑賞しましょうさ。
イチャイチャしやがって。リア充、末永く爆発しろ!
お酒も飲めます。
アートアクアリウム展 大阪会場限定で、京都産の幻の酒米「祝」を100%使用した月桂冠のスペシャル「艶錦 大吟醸原酒」もあります。
日本酒が苦手な人は、金魚カクテル(アートアクアリウム・オリジナル)やビール等も用意されているらしいです。
僕は次の日仕事だったので飲みませんでしたが・・・残念。
まとめ
大阪での開催は2016年9月5日(月)までです。
それにしても・・・暗いところで写真を撮るのって、難しいですね。