ベッキーさんの不倫やら、清原氏の覚醒剤やらが目立ちすぎて、どうでもいい話ですが。
このブログ、WinFも1周年を迎えることができました。
飽き性な自分が一年も何か同じことをサボりがちながらも続けることができたというのは、人間として成長したなぁと思う次第です。
気になる2016年1月のブログ成績ですが・・・
212,111円!
・・・最初、桁を一つ間違えたかと思っていましたが・・・間違いないです。
嫁の月収を超えてしまいました。
ブログ進捗報告【2016年1月】
PV73,575。
先月がうまくアクセス解析の動いていなかった期間があるので何ともいえませんが、長いスパンでは上昇トレンドを継続できていると思います。
Google Analyticsからワンクリックでいい感じのレポートが出せる設定を公開していますので、よろしければお使いください。
参考 Google Analyticsのメッチャ使えるレポート設定教えます。
年月 | PV (ユニークユーザー) | 備考 |
2015年(2月から12月) | 385,399 (214,199) | |
2016/1 | 73,575 (44,432) | |
2016/2 | ||
2015/3 | ||
2015/4 | ||
2015/5 | ||
2015/6 | ||
2015/7 | ||
2015/8 | ||
2015/9 | ||
2015/10 | ||
2015/11 | ||
2015/12 |
PV:73,575
UU:44,432
今の職場で研修が終わり、まともに働くようになってから多忙になったせいで1月は7記事しかかけませんでした。
それでもPV/UUが悪化しなかったのは、流行に左右されない記事の比率が高いおかげかというところでしょうか。
次はブログ収益の発表です。
- アドセンス:18,417円
- その他 :193,694円
- 1月総合:212,111円
- 2016年総合:212,111円
マグレです。いつも言ってますけど今回は本当の本当にマグレです!
多分、1月26日に37歳になった僕への、神様からの誕生日プレゼントでしょうwww
でも、あえて好調の理由を分析するとすれば、昨年に転職カテゴリを独立させたことかと思います。
転職のことだけを扱ったブログは、当然転職意欲の高い人だけを集めます。
クリック数・申込率、そして確定率(承認率)が飛躍的に伸びたおかげで、AdSenseのクリック単価はダダ下がりを続けていますが、過去最高益を出すことが出来たのではないかと思います。
雑多ブログで収益が伸び悩んでいるブロガーさんは、ある程度記事数のあるカテゴリを独立させてみると幸せになれるかもしれません。
参考 WinF JC
・・・もう来年に確定申告をしなければいけないことが決定してしまいました・・・
人気記事ベスト10【2016年1月】
第10位 50代・60代を接待する時のカラオケ・レパートリー10曲
2015/5/21投稿
新年会シーズン真っ盛りの頃だったからでしょうね。
気の知れた仲間といくカラオケだったら歌いたい歌だけ歌えばいいですが、新年会は仕事の一環。
2次会・3次会でいくカラオケはその後のビジネスに影響が出ます。
自分で言うのも何ですが、かなりの良選曲です。
この10曲をおさえておけば、どんな接待カラオケも必ず乗り切れます!!
第9位【30代男性のカラオケ】秋!彼女を作るためのバラード10曲
2015/09/11投稿
「新春」「立春」とはいいますが、まだしばらく寒く日差しの弱い日が続きます。
しばらく大きなイベントはありませんので、女性と顔を合わせられる機会には積極的に自分をアピールしなくてはいけません。
チャンスはいつ訪れるかわかりません。
突然やってくるチャンスをしっかりとつかめるよう、常日頃から準備を怠らない、これが大切です。
第8位 絶対テンション上がる最強の邦楽ロックバンド10組 いいから聴け、黙って聴け、とりあえず聴け。
2015/6/22投稿
最近、昔好きだったバンドがいつの間にか復活してて驚くことが多いです。
ご存知でした?
あのTHE YELLOW MONKEY(イエモン)が復活してました。
今年は全国ツアーもやるらしいです。
第7位 ITパスポート試験に2日で合格する方法
2015/06/15投稿
最近、Google Analyticsのリアルタイムを見ると、いつでも誰かがこの記事を読んでいます。
何かこの資格が注目されるようなことでも起きたのかと調べてみましたが・・・特になさそうです。
あえて言うなら、公認キャラクターがちょっとカワイイくらいでしょうか(笑)。
第6位 人に嫌われた時、死んでも守るべき5つの掟
2015/6/3投稿
検索キーワードとしては「嫌われない方法」「嫌われたくない」といったものが目立ちます。
・・・嫌われることを怖がってたら、なんにも進まないと思うんだけどなぁ。
まずは本音で接してみる。
嫌われた時のことなんて、嫌われてから考えればいいんじゃないかと思う僕は単純すぎでしょうか?
第5位 派遣社員からの直接雇用が正社員での転職より難しい理由
2015/06/24投稿
去年の6月にアップした記事が今さらトップ10に入ってきました。
これも転職カテゴリを独立ブログにした効果でしょうか。
この記事の中でも書いていますし、改めてこれからボチボチ書いていこうと思いますが、別に派遣社員からの直接雇用が悪いわけじゃありません。
ただ、盲目的に派遣からの直接雇用を狙うのではなく、自分の置かれたシチュエーションや希望によってはゼロから転職活動をしたほうがいい場合もあるということです。
仕事なんかでも、修正を重ねるよりゼロから作りなおしたほうが早いことってありますよね。
そういうことです。
第4位 ブラック企業を辞めたい人へ。一言も話さずに辞める方法。
2015/6/21投稿
「カバチタレ!」で出てくる有名なセリフですが・・・
法律は正しいものの味方ではなく、法律を知り利用できる人の味方です。
世の中は、正しい人、真面目な人、正直な人が報われるものであるべきです。
だけど・・・力なき正義は無力です。
知恵としたたかさを身につけましょう。
第3位 直接雇用を目指す派遣社員さんへ。あなた正気ですか?
2015/6/1投稿
これも「何でもかんでも派遣社員からの直接雇用はダメ」と言っているわけではありません。
何が何でもその会社のその仕事をやりたいけれど、いきなり中途採用に応募しても絶対に受からないというのであれば、可能性の一つとして検討するのは「アリ」です。
・・・ただ・・・登用された実績はあるのか」くらいは確認しておくことをオススメします。
直接雇用をエサに格安料金で使い潰された挙句、「健闘はするが必ず雇用するなんて契約はしていない」と言われればそれまでです。
人生は有限です。
何か得られるならしてもいい無駄はありますが、得るものがないことに貴重な時間と情熱をかけるのはアホです。
第2位 絶対テンション上がる邦楽10曲(歌モノ) ~ コレでダメならカウンセリング行け!
2015/5/24投稿
最近、無理矢理にでもテンションを上げなければいけない機会が多いので、しょっちゅう聴いています。
・・・自分でいうのも何ですが、マジでテンション上がりますわ、この選曲!
iTunes StoreなりAmazonなり使えば、1曲単位・格安で購入できるのでスマホお持ちの方は騙されたと思って全曲揃えられることをオススメします!!
第1位 【改正派遣法始動!】派遣社員は今すぐ転職しないと死ぬまで貧乏暮らしです。
2015/5/19投稿
転職カテゴリを独立させたことでどどーんとPVがあがったのがコチラ。
2位以下をぶっちぎりで引き離しています。
・・・それだけ切実な問題だということですね。
一番腹が立つのは、このことを安倍総理がまったく重要だと考えていないことです。
企業は正社員を確保できない、就職氷河期時代にレールを外れちゃった人は外れっぱなしなのにほったらかし・・・
やる気が無いなら辞めたらいいのに。。。
1月の目標の振り返り
・・・ヤバイです。
なんにもやってないです。
1ヶ月で7記事しか更新してないって・・・
忙しすぎです。
あと、記事書く時間が確保できていないこともヤバイですが、転職カテゴリを独立させた瞬間に、読者さんからの質問・相談が殺到しだして、そっちに随分時間を使ってしまっているのもあります。
ありがたいことではあるんですけどね。
言いたいこと・伝えたいこともたくさんあるので、バランス取らないとあかんです。
今月は昨年のブログ収益を確定申告しないといけないし、ピアノの練習も進んでないし、家の掃除もできてないし、基本情報処理の資格も取りたいし・・・
2月の活動指針
っつーか、もう2月も3分の1が終わってしまってます。
活動指針を定めるのが遅すぎです。
時間がない以上、できることは限られてくるので、優先順位を付け直すのと、金でなんとかなることだったら投資して解消、これしかないです。
というわけで、今月のTODOはこの2つだけです。
WinF-JC(転職)に注力!10記事アップ&相談を全部こなす
突発的に書きたいことが出てきたらコッチのブログも書くつもりですが、今、ブロガーの僕に求められているのは、どうみても転職ネタのアップと相談への解答。
「求められている」とかいうと大げさですが、PV見てもコメントの付き方、問い合わせフォームからくるメールの量を見ても、普通のWinFより転職の方を書いてほしいと思っている人の方が多いのは自明の理。
両方書きまくれたら一番いいのですが、それは無理なので2月は転職の方に注力します。
確定申告を乗り切る
昨年の年間ブログ収益は537,488円。
確定申告しなくちゃ脱税です。
マイナンバーも導入されることですし、キッチリ申告しなくちゃいけません。
変な時期に保険に入ったせいで会社の年末調整に保険控除を入れられなかったのと、寄付金控除を申請しなければいけないので、ちょっと面倒かも。。。
さてさて、どうなることやら。。。
追伸
いつもだったらブログ運用報告とセットでブログ収益10%募金の報告もするのですが。
昨日お知らせしたとおり、今回は全額を台湾南部地震の義援金に投入する予定です。
まだちゃんと届けてくれそうな窓口がないので、手続き完了次第改めてご報告しようと思います。