9月。
WinF-JCで1記事書いただけの放置状態だったのに、アドセンスの収益が新記録を更新してしまいました。
死ぬほど忙しいってわけじゃないけれど、実生活の方にいろいろウエイトをかけていましたので。。
10月もあんまりブログ書く時間はなさそうですが。。
その分、いい記事、というか、、心に光が差すような記事を書いていけたらな、と思う次第です。
ブログ進捗報告【2016年9月】
Google Analyticsからワンクリックでいい感じのレポートが出せる設定を公開していますので、よろしければお使いください。
参考 Google Analyticsのメッチャ使えるレポート設定教えます。
人間の慣れって恐ろしいモノで。
つい先日まで「やったよ、おとーさーーーーん」って思ってたのに。
10万PVをちょっと超えたか、うん、、、まぁまぁだね。
ってなってきました。
正直、僕はもうPVとかどーでもよくなってきたんだけど。。
「書きたいことを書く」とかカッコいいこと言ってたブロガー諸氏は、どいつもこいつもアドセンス狩りにケツまくって運用報告辞めちゃってるし。
炎上上等のイケハヤ氏ですら、最近は自分の手の内を見せなくなってきているので。
これからブログ書こうと思ってる若手諸君の目安として。
会社勤めも満足にできない自分の無能さをごまかそうと「サラリーマンは無能!自分はブログで自由に生きる」とか頭悪いことを九官鳥のように連呼するアホを牽制するため。
WinFでは当面の間、PVと収益を報告していく所存です。
年月 | PV (ユニークユーザー) | 備考 |
2015年(2月から12月) | 385,399 (214,199) | |
2016/1 | 73,575 (44,432) | |
2016/2 | 76,879 (48,056) | |
2015/3 | 81,849 (52,477) | |
2015/4 | 84,308 (53,106) | |
2015/5 | 87,026 (56,662) | |
2015/6 | 114,527 (76,528) | 育児放棄発言で大炎上 |
2015/7 | 99,265 (65,052) | |
2015/8 | 99,005 (63,915) | |
2015/9 | 102,622 81,019 | |
2015/10 | ||
2015/11 | ||
2015/12 |
PV:102,622
UU:81,019
次はブログ収益の発表です。
- アドセンス:52,920円
- その他 :120,045円
- 9月総合:172,965円
- 2016年総合:1,175,180円
アドセンス、ついに5万円台です。
あと、10月に入ってから分かった8月の確定収益を調整したので、2016年総合がちょっと増えました。
ついに100万円超えです。
40歳まであと2年と3ヶ月。
単月で100万円超えたらいいな、と思っています。
人気記事ベスト10【2016年9月】
今月も大変動です。
はぁ、、、更新、めんどくさ。。。
第10位 【朗報!】30代後半のおっさんがスキルゼロでも転職を成功させた5つのポイント
2016/05/09投稿
人間、生きていればいろいろ考えや価値観が変わるモノですが。
この記事に関してはぶれませんね。
もし今失業して、就職活動始めるとしても、この指針に則っておんなじ事をやると思います。
第9位 コールセンターの離職率が高い理由~退職理由トップ3を2年間務めた元リーダーが教えます。
コールセンターが沖縄に多いのって何でか知ってます?
沖縄が最低賃金全国最下位で人件費を削減できるからです。
コールセンターの仕事って、電話だけで完結するので本社のビル内に置く必要はないし、極端な話、日本語話せるスタッフ集めることができれば海外においても回るんですね。
質はともかく、という条件付きですけど、回るか回らないかでいけば、回ります。
実際、僕が勤めている会社でも業務を中国に移そうという動きがありますし、トラブルが起きた機器のメーカーに連絡しても、たいてい中国かタイ、フィリピンにつながります。
ちょっと前まではこぞって中国に進出していた日本企業ですが、、最近は人件費も決して安くなくなってきたし、何よりトラブルが多い。
で、白羽の矢が立ったのが沖縄、というわけです。
米軍基地にコールセンター、、、面倒なことはみんな沖縄に押しつけ、ハロウィンに興じる本土人。
張りぼての経済大国、偽りの平和主義国家ニッポン万歳!!
第8位 【朗報!】NHK受信料、見ない人は払わなくてよくなるかも!(削除済み)
すっかりチェックを忘れていたのですが、いつの間にか取り付ければNHKだけ見ることができなくなる夢のアイテム「イラネッチケー」を使うと受信料がかからないのかを争う裁判に決着がついていました。
「自分の意思で取り外せるうちはダメ」ということで敗訴だったらしいです。
・・・結局、司法も権力の犬か。。。
どこか、NHKだけ映らないテレビつくったら馬鹿売れすると思うんだけど・・・どーせ、圧力かけてくるんだろうな。
NHKだし。
第7位 絶対テンション上がる邦楽10曲(歌モノ) ~ コレでダメならカウンセリング行け!
2015/5/24投稿
長らく1位に君臨していたこの記事も、すっかり順位を落としてしまいましたね。
アイキャッチ変えたのがダメだったか。。。
まぁいいや。
第6位 ブラック企業を辞めたい人へ。一言も話さずに辞める方法。
2015/6/21投稿
内容証明郵便は結構面倒です。
間違えると無効で最初からやり直しになってしまうので、先に近所の郵便局などで手続きを教わっておくことをおすすめします。
第5位 【待機児童問題】子どもを0歳から保育園に預けるのって育児放棄じゃないの? #taikijidou0challenge
ま、別にいいんだけどさ。
しょうもないことでいちゃもんつけて、僕のやる気なくして、ブログ収益伸ばすの邪魔したら、ブログ収益10%募金の額も減っちゃうけど、それでもいいの?
つーか金も出さなきゃボランティアにも言ってないヤツに叩かれたらやってられんよ。
もう、募金やめよかな。。。
・・・辞めないけどさ。
僕の時間を1時間奪うってことは、10万円の収益を僕から奪う=1万円の募金をパーにする と同じ意味だからね。
それでもコメントするってんなら、お相手するけど。
そんなことしてる暇があるなら、脳トレでもやって頭鍛えた方がいいよ。
第4位 人に嫌われた時、死んでも守るべき5つの掟
2015/6/3投稿
相手が自分を嫌っているのか、自分が相手を嫌っているのか。
それをしっかり見極めた方がいいと思うんだ。
もしかしたら、自分が相手を嫌っててそれがこっちに跳ね返ってきているだけかもしれないさ。
第3位 直接雇用を目指す派遣社員さんへ。あなた正気ですか?
2015/6/1投稿
日本全国の非正規労働者がせーのでデモ起こせば、一発で待遇改善されると思うよ。
今の日本ってそれくらい非正規に依存してるから。
第2位 ITパスポート試験に2日で合格する方法
2015/06/15投稿
僕は来年の「基本情報技術者」目指して、、、来月から勉強します(笑)。
合格したらまた勘どころ、ポイントを解説します。
第1位 【派遣法改正】派遣社員は今すぐ転職しないと死ぬまで貧乏暮らしです!
2015/5/19投稿
・・・政治家って、派遣じゃできないんだろうか。。。
9月の目標の振り返り
記事更新・・・なんと1記事!
(8月のブログ運用報告とかはのぞく)
それでも嫁の月給より多く稼げてるんで、そこそこ強い土台ができているってことじゃないですかね。
うん。
まぁ、ただ。。
大手に入ってないミュージシャンと同じで、浮き沈み激しいからいきなり独立ってのは厳しいし。
単月で100万出せるまでは、コツコツ地道にやってこうかな、と思ってます。
だいたいのシナリオは描けているんだけど。
もう少しオフラインでの準備が必要なので。
焦らず、それでいてダラダラせず、コツコツやっていこうかなってところです。
脳内妄想やググった結果のリライトで書けば時を待つ必要なんてないんだけど。。。
「自分が実際にやったこと」「見たこと」「感じたこと」で書いてくのが僕のモットーなので。
脳内妄想家さんたちを責めるつもりはないけれど、、、あんまテキトーなことやってブログ書きの評価を落とすようなことは謹んでもらいたいものです。
10月の活動指針
今月のテーマは「頑張れ非正規」です。
基本、非正規の味方だけど今月はさらに力入れてくっす。
まず新しくFXで1つブログつくります。
僕自身のスキルは毎月元金を2倍にするくらいだけど、それやり出すと、毎日何時間かチャート張り付いてないとダメだし、どうしても夜型の生活になるので。
- 貧乏暇なしの非正規労働者でも
- 月々5,000円からの積み立てと
- 1日5分以内の作業で
- 30年で1,500万円貯める
方法を、ドルコスト平均法に裁量を組み合わせて構築していこうかなと考えてます。
まだロジックが固まっていないので、考え方や実験方法までを共有することで、教わったことしかできないおっさんじゃなく、自分の頭で考えられる人を育てていきたいと思っています。
面白くはないと思いますが。
年収500万あるのに共働きじゃないと生活できない無能のくせにお金関係のこと書いてる某氏のブログよりは役に立つと思いますよ~♪
ちなみに、投資助言業になるらしいので、コメントや質問は受け付けないブログになります。
・・・「育てる」とかいう単語を使うとまた「お前は何様だ!?」とかギャーギャーゆう輩が出てくるんでしょうね。。
はぁ、めんどくさ。
あとは。
9月は、NLP習いだしたり、いい本を何冊か読めたり。
いいインプットができたので。
一人でも、二人でも。
明日に希望を持てる読者さんが増えるような記事書いていきます。
以上。
今月もよろしくお願いします。