ブログ収益10%募金 ブログ運用

【ブログ収益10%募金】2017年4月は13,000円+α寄付しました。

ブログ収益10%募金

 

このブログでは毎月の収益の10%(端数は切り上げ)を募金しています。

参考  【お詫びと訂正】ブログ収益から毎月1割を寄付します。

2017年4月のブログ収益は122,226円

端数切り上げて、毎月定額引き落としの1万円に3,000円加え、13,000円を寄付しました。

今回の募金内訳

毎月1万円自動引き落としの内訳

団体 毎月の引き落とし額
日本赤十字社 2,000円/月
日本アニマルトラスト 1,500円/月
あしなが育英会 1,500円/月
WWF 1,000円/月
国境なき医師団 1,500円/月
フローレンス 1,500円/月
育て上げネット 1,000円/月
合計 10,000円/月

赤い羽根共同募金で「岐阜県」に2,000円

岐阜県に2000円寄付しました

47都道府県寄付巡り、北海道から始まってついに東海まできました。

2017年はあと8ヶ月で26都道府県・・・

全国制覇、今年中にできるんだろうか。。。

 

「Living in Peace」に1,000円

Living in Peace こどもプロジェクト

Living in Peace こどもプロジェクト
https://www.kodomo.living-in-peace.org/

 

「子どもの貧困」を勉強する際に何冊か本を読んだ中の1冊に「働きながら、社会を変える。 ― ビジネスパーソン「子どもの貧困」に挑む」という本がありまして、その本を書かれた方が運営しているNPO法人がLiving in Peace(通称LIP)です。

この本はデータを客観的に紹介する事が多い子どもの貧困関連書籍の中で、普通にサラリーマンやりながら児童養護施設をサポートする立場から、現場で起きていることや、僕たちにできること、を紹介してくれていて、とてもとても印象に残った一冊でした。

 

僕は6月中に禁煙して、タバコ代を寄付金に上乗せすることを表明していますが・・・この団体には絶対寄付しようと本を読んだときから決めていたので、今回、毎月自動引き落としの登録をしました。

長いお付き合いになると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ホントは、養護施設の改築に使う「チャンスメーカー」と児童養護施設出身の大学生等の住居費に使う「チャンスメーカー奨学金」の両方に登録したかったんですけど、なんかエラーが出てしまったので、とりあえずチャンスメーカー奨学金だけ登録しました。

問い合わせているので、両方できるようになったら両方に毎月1000円ずつ寄付したいと思います。

 

2017/5/30追記

返事がきました。

システムの都合上、1アドレス1コースしか寄付ができないとのこと。

別のメアドでチャンスメーカーも1000円毎月自動寄付の登録することができました。

子どもの貧困について考え、行動してくれた読者さんにAmazonギフト券 合計18,000円

【Amazonギフト券プレゼント!】子どもの貧困ゼロチャレンジ開催のお知らせ #kodomonohinkon0

これは寄付ではないのですが、一応ご報告。

子どもの貧困について取り組む過程で、「自分だけ寄付してもしょうがない、世の中を動かさなきゃ」、と思って、Amazonギフト券3,000円が3名に当たるチャレンジを企画しました。

参加者たったの6人と、数字的には大失敗でしたが・・・(偽装の可能性もありますが)皆さん、それなりの行動をしてくれたので、そういう意味では成功だったかな、と。

当初は3人抽選する予定でしたが、当選発表の日の僕は大変ご機嫌だったため、参加者全員を当選にしてしまいました。

参考 【終了】子どもの貧困ゼロチャレンジ #kodomonohinkon0

 

どうでも良い豆知識ですが・・・Amazonギフト券をウェブ上のキャンペーンの景品にする場合、送付方法ごとのオススメタイプは以下の通りです。

送付方法 タイプ
メールで送る場合 Eメールタイプ
LINEなどメール以外の電子手段で送る場合 印刷タイプ
現物を郵送で送る場合 配送タイプ

今回、コンビニでプラスチックカード(配送タイプ)を買って、そこに書いてある番号を手打ちして送ったのですが・・・

超めんどくさい!!

 

送りたい相手のメールアドレスが分かっているならEメールタイプのほうが格段に楽です。

200文字前後のメッセージを添えて、メールアドレスだけ入れれば、Amazonのほうでギフト券の番号を、注文終了から5分以内に送信してくれます。

 

ただ、最近だとSNSでやりとりしててメールアドレスが分からない場合も結構多い。

わかってても、最近のメールってフィルタやらなんやらで届かないことが多い。

そんなときにオススメなのが、印刷タイプ

本来は、家庭のプリンタで印刷して渡すイラストと番号の書かれたPDFなのですが、このPDFをそのまま添付してSNSで送れば、こちらで番号を手打ちする必要がないのでオススメです。

 

あと・・・ギフト券の購入費用を経費にしようとする場合、コンビニ等でプラスチックカードを買うとレシート・領収書もらってもなくしちゃうんですね。。。

その点、Amazonで買えば、マイページからいつでも印刷できるので、超便利です。

合計推移

2015年募金総額 56,739円
2016年募金総額 216,211円
2017年1月分 19,000円
2017年2月分 13,000円
2017年3月分 20,000円
2017年4月分 13,000円
2017年5月分
2017年6月分
2017年7月分
2017年8月分
2017年9月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2017年募金総額 65,000円

 

まとめ

今月は・・・散財したなぁ。。。

頑張らなきゃ。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

「いいね」つけてくれたり、SNSでシェアしてくれるとさらにうれしいです。

-ブログ収益10%募金, ブログ運用