-
「寝る前スマホ」を1日で治す方法。
2016/11/29
お風呂で温まって、お布団に入ったら寝る前にゴロゴロしながらスマホを取り出す。 見るのはニュースやお気に入りのブログ? それともゲーム? 電子書籍をスマホで読むという人もいるかもしれませんね。 &nbs ...
-
体を休めても疲労が抜けない「脳の疲れ」にはマインドフルネスがオススメ!!
2016/11/12 マインドフルネス
待ちに待った三連休。 一日中家でゴロゴロして、夜は10時間寝て、最終日はマッサージにいったのに・・・疲れが、取れない! 抜けないダルさ、ボーッとしてさえない頭、つづかない集中力。 これっ ...
-
友達の相談に乗ったら、離婚してしまいました。。。
2016/11/7
わたしたち仲良しアラフォー3人組の最初に卒業していったカノジョ。 3年経った今でもたまに集まる関係を続けている。 この日、わたしたちの仕事のグチをニコニコと聞いてくれるカノジョに、いつもの笑顔はなかっ ...
-
夏バテ疲労にはクエン酸とアミノ酸たっぷりの黒酢炭酸水!10秒で作れて超スッキリ爽快やで!!
2016/8/16
以前、クエン酸とアミノ酸をたっぷり取れる疲労回復飲料「黒酢ドリンク」の作り方を紹介しましたが・・・ 参考 クエン酸たっぷりのハチミツ黒酢の作り方。30秒で作って疲労回復! お湯使うから暑 ...
-
クエン酸たっぷりのハチミツ黒酢の作り方。30秒で作って疲労回復!
2016/4/7
2016/8/16追記 夏向けに冷たくサッパリ飲める「黒酢炭酸水」の作り方を記事にしました。 17時~翌日10時のシフトが導入されてから1週間。 同僚が次々と体調を崩してい ...
-
フケが止まらない人にオススメ!【オクトシャンプー】
2016/4/7
3週間前のフケまみれのスーツ 突然お見苦しい物をお見せして申し訳ございません。 これ、3週間前の僕のスーツです。 今にしてみれば、なんでこんな写真を撮ってるのか自分で自分がわかりませんが ...
-
「仕事に行きたくない月曜日のつらさ」をやり過ごす方法
2015/11/30
休み明けの月曜日・・・ 眠い・だるい 今日から5日間、また繰り返される残業まみれの5日間 先週終わらなかった仕事に手を付けなくてはいけない憂鬱さ 仕事の遅れや不手際を上司に責め立てられる会議・・・ & ...
-
エアウィーヴで寝ると、気持ち良すぎて朝起きるのがつらくなるから気をつけろ!
2015/11/21
人生の3分の1を費やす眠りの質が悪いというのは、人生の3分の1を無駄にしているのと同じ。 それどころか・・・残りの3分の2の足を引っ張ることにもなりかねません。 たった一度の人生、いつ終わるかわからな ...
-
夜勤でうつ病にならないためには「準備」がすべて!
2015/10/21
夜勤・徹夜というと・・・ コーヒー・メガシャキ・眠眠打破を飲む 目の下にタイガーバームを塗る! ブラックガムを噛む! 織田裕二が「キター!」ゆってる目薬をさす ツボを押す ・・・ などなど、眠気を覚ま ...
-
ストレッチポール~メッチャ疲れが取れて超美乳DVD付!肩こり・頭痛・腰痛持ちの人に激オススメ!
2015/10/20
ストレッチポールを買いました。 昔、スポーツジムで使って「いいなぁ!」と思ったのに貧乏派遣社員ゆえ買えずにいましたが、ブログからいい感じに収益が入るようになったのでようやく買うことができました。 「買 ...
-
おっさんの加齢臭・ミドル脂臭の放置は犯罪!ニオイ対策は30代以降の国民の義務です!
2015/8/4
僕の私物。30代以降のおっさんはニオイ対策を義務と心得るべきです。 こんばんは、小鳥遊です。 今日から常駐先でのお仕事が始まったのですが・・・死ぬかと思いました。 弊社から派遣される(といっても派遣社 ...
-
水虫を最速で治すための正しい治療法
2015/7/20
今日はつらい水虫を最速で治すための正しい治療法についてお伝えしていきます。 水虫は感染します! お父さん! 思春期の娘さんに水虫をうつしてしまったら、一生埋められない溝ができますよ! & ...
-
眠りたいのに眠れない人のための熟睡法
2015/5/3
眠りたいのに眠れない。始発から終電まで働いていた正社員だった頃、睡眠障害・不眠症に苦しめられました。今ではシフト勤務だろうが、パソコンの電磁波にさらされようと、布団に入れば10分以内に眠れます。内容自体はありふれていますが、不規則な生活にマッチさせて誰でもできるようにしましたので紹介していきます。
-
【お一人様歓迎】コールセンターのオペレーターが教える低予算でできるストレス解消 癒しの趣味4選
2015/3/8
肉体面・精神面ともに数ある職業の中で指折りの激務コールセンターで働くオペレーターが、お金がかからず、一人で出来て、体力も気力も技術も才能もいらずに楽しめる癒しのストレス解消系趣味をを4つご紹介します。次のお休みにぜひお試しください。