-
コールセンター仕事術 メンタル・マインド 人間関係 働き方の哲学
やる気のない部下の育て方~3つのポイント
2017/8/10
このブログのファンであらせられるアップルさんからご相談をいただきました。 ご相談の内容は・・・ やる気のない部下をどうやって育てたら良いか です。 実はアップ ...
-
「プライドが高くて言うことを聞かない人」の教え方
2017/8/10
このブログの信奉者(笑)アップルさんから質問が来たので回答します。 いつもブログネタの提供、ありがとうございます。 今回の相談は・・・ 自己流のやり方をやめず、いうことを聞 ...
-
コールセンター仕事術 メンタル・マインド 人間関係 働き方の哲学
「いくら教えてもできるようにならない」人の指導法
2017/8/10
このブログの愛読者(笑)アップルさんからご相談をいただきましたので、お答えさせていただこうと思います。 アップルさんはコールセンターで働いていて、最近指導を任されることになったとのこと。 ...
-
【コールセンター仕事術】電話対応しながら入力ができない人のためのアドバイス
2017/6/28
今日はコールセンターで働いていらっしゃる派遣オペレーターさんからの質問にお答えしたいと思います。 お客様対応をしながら、リアルタイムに電話対応を入力できるオペレーターってカッコいいですよ ...
-
【コールセンター仕事術】お客様を怒らせない保留のやり方
2017/5/30
わからないことがあれば質問をする形式ですが、内容が深くて時々お客様に突っ込んだ質問をされます。内容の概要がわかっていないと答えられないのでそのたびに保留をするとお客様に怒られてしまいます ...
-
【コールセンター仕事術】カリスマLDだった僕がトップ取るために読んだ本とした勉強
2016/12/13
先日書いた【コールセンター仕事術】相手が悪い場合のクレーム対応方法 の質問者アップル様からお礼のメールと一緒に、新しいご質問をいただきました。 こういう意欲的で勤勉な若者は好きですね。 うんうん。 & ...
-
【コールセンター仕事術】お客様の話を素早く整理する方法
2016/10/19
コールセンターの仕事は10年以内にAI(人工知能・機械)に取って代わられる誰でもできる簡単なお仕事なのだそうです。 それしかできない無能な人間は、一生派遣から抜け出せず、日本の経済にブレーキをかけてい ...
-
【コールセンター仕事術】すぐにコールバックできない時は「きちんと謝る!演出する!!駆け引きする!!!」
2016/5/25
今日は神無月様からのご質問にお答えしたいと思います。 ずいぶんとおまたせしてしまい、申し訳ありません。 それにしても・・・何でコッチに相談が来るんでしょうね・・・もうコールセンターは隠居 ...
-
【コールセンター仕事術】電話を切らせてくれないクレーム客への対応法
2015/12/19
コールセンターに来るクレームで「お前じゃ話にならん!上司を出せ」よりややこしいのが・・・ 「お前が答えろ!」 と電話を切らせてくれないクレーム顧客の対応です。 ・・・この人達は何がしたい ...
-
【コールセンター仕事術】腹式呼吸を覚えると「いい声」が楽に出せます。
2015/11/26
芸能人は歯が命。 コールセンターのオペレーターは声が命。 「いい声」を「安定して」出せるスキルは成績に直結します。 「ボイトレをしろ」 とは言いませんが・・・ 腹式呼吸がで ...
-
【コールセンター仕事術】インバウンドが苦手な人の育て方
2015/10/20
いくら熱心に教えてもミスばっかりしたり、パフォーマンスが伸びないオペレーターはどこのコールセンターにもいます。 これ、もしかしたら「インバウンドに」苦手意識を持っている人かもしれません。 ...
-
【コールセンター仕事術】今すぐ後処理時間を半分にする方法
2015/7/21
今日は今すぐに100%の確率で後処理の時間を半分にする方法についてお話します。 もしあなたがコールセンター管理者の方だったら、答えを読む前に1分だけ時間を使って考えてみてください。 ある ...
-
【コールセンター仕事術】後処理が30%早くなる最速入力法
2015/7/10
今回取り上げるのは「後処理」です。 たぶん、あと3回くらい使う予定ですので、どうぞよろしくお願いします。 今日は入力を30%速くするIME(日本語入力)のユーザー辞書の使い方です。 コールセンターのオ ...
-
コールセンターに向いている人、向いていない人の決定的な違い
2015/6/28
今回は元管理職の目から見た、コールセンターに向いている人、向いていない人のお話です。コールセンターの向き・不向きは世間でよく言われる「メンタルが強い」「敬語がきちんと使える」「コミュニケーション能力」といった表面上の些細なことではありません。そんな後から身につけられることより大事なことがあります。それは・・・
-
【コールセンター仕事術】「お客様の話が理解できない」の特効薬
2015/6/27
お客様のおっしゃることが理解できないというのは、オペレーターとして致命的な資質不足です。クレームやオペレーションミスが増えて数字が上がらず、早かれ遅かれクビを宣告されます。そういう人を何人も見てきました。彼ら・彼女らは決して不真面目だったわけではありません。なぜか?本では教えてくれないことをお話します。
-
【コールセンター仕事術】未経験からトップオペレーターになる方法
2015/6/23
今回は、未経験からトップオペレーターになるために必要なことについてお話します。パソコンの操作をマスターするとか、話し方教室に通うとか、そういうことじゃないです。もっと根本的な、一生使える仕事のやり方の話です。オンリーワンとかありのままとかが好きな人はぜひ読んでください。
-
【コールセンター仕事術】うまく説明できない原因
2015/6/23
今日は、オペレーター・管理者ともにプロを名乗るなら、肝に銘じて欲しいことをお話します。商品・サービスを理解しようとしないオペレーター・管理職は仕事ができない人です。次の契約更新はないものと思ってください。次の派遣先がなかなか決まらず、決まってもすぐに切られる転落人生が嫌なら、今ここで考えを改めて下さい。
-
【コールセンター仕事術】2分で作業効率を3倍にする方法
2015/6/10
2分で作業効率を3倍にする方法です。コールセンターの仕事はもちろん、あらゆる仕事、生活の中でも使えます。ある程度まとまった量の作業をする時は、圧倒的な差が出ます。効率なんてどうでもいい人はどうぞお引取りを、そうでない人は続きをどうぞ。
-
【コールセンター仕事術】派遣契約更新してもらえない人の5つの特徴
2015/6/10
コールセンターで契約を更新してもらえない人の特徴」です。コールセンターというか、派遣社員全般に言えることです。僕もそれで一度、契約更新してもらえませんでしたから。どなたかのお役に立てば幸いです。
-
【コールセンター仕事術】タッチタイピング?練習しなくていいです。
2015/6/3
PCスキルに自信がないのにコールセンターで働くことになってしまったという皆様。タッチタイピングなんか出来なくても大丈夫、入力さえできれば問題無いです。話しながら打つのもできなくていいです。コールセンターの仕事は文字を打つことじゃないです。やることはいくらでもありますから、やるべきことに集中してください。