-
コールセンター仕事術 メンタル・マインド 人間関係 働き方の哲学
やる気のない部下の育て方~3つのポイント
2017/8/10
このブログのファンであらせられるアップルさんからご相談をいただきました。 ご相談の内容は・・・ やる気のない部下をどうやって育てたら良いか です。 実はアップ ...
-
「プライドが高くて言うことを聞かない人」の教え方
2017/8/10
このブログの信奉者(笑)アップルさんから質問が来たので回答します。 いつもブログネタの提供、ありがとうございます。 今回の相談は・・・ 自己流のやり方をやめず、いうことを聞 ...
-
コールセンター仕事術 メンタル・マインド 人間関係 働き方の哲学
「いくら教えてもできるようにならない」人の指導法
2017/8/10
このブログの愛読者(笑)アップルさんからご相談をいただきましたので、お答えさせていただこうと思います。 アップルさんはコールセンターで働いていて、最近指導を任されることになったとのこと。 ...
-
同じことを何度も聞いて怒られるのが怖い人のための処方箋
2017/5/30
それからだんだん月日がたつと一度教わったことで質問するのが申し訳なくおもってしまいました。一度教わったところを忘れないようにしたい、しかし電話はつぎつぎとかかってくるのでメモする時間がな ...
-
コールセンターの派遣オペレーターで消耗している人へ。不条理と理不尽の毎日から抜け出す方法。
2017/2/15
コールセンターのオペレーターという、企業とお客様をつなぐ大事な仕事であるにも関わらず。 やる気も能力もあるのに。 正社員と同じか、それ以上の仕事しているのに。 「派遣社員」「非正規」だか ...
-
【コールセンター仕事術】オペレーターの仕事は”空気を読むこと”ではない!!
2016/8/22
今日も先日いただいたコールセンターでのお仕事に関するご質問にお答えします。 先日と同じ方で引用はNGなので、質問の概要と解答だけ書きます。 今回のお話は。 コールセンターのオペレーターの ...
-
オリンピックでは3位までメダルもらえるけれど派遣・非正規は1位取らなきゃ「その他大勢」と同じ。
2016/8/12
世間はリオオリンピックが大盛り上がりだとか。 ・・・全然見てないwww オリンピックは3位までに入ればメダルがもらえます。 テレビで世界中に中継してもらえて、オリンピック終わってからしば ...
-
【コールセンター仕事術】新人の頃にどれだけミスをしたかで半年後トップになれるかどうかが決まる。
2016/8/12
今日はコールセンターの配属されて1ヶ月くらい経った、ミスが多くて悩んじゃってる子羊さんたちへ向けたアドバイスです。 昨日、たまたまうまくいかないとお悩みを相談してくれた方がいらっしゃって。 非公開希望 ...
-
【コールセンター仕事術】1日1時間で成果を出す方法
2015/11/26
朝からしゃかりきに架電して、クタクタにくたびれた退勤30分前。 SV(スーパーバイザー)が揉み手をしながら現れる。 「小鳥遊さん、今日、残業していただけませんか?」 【もうすぐ終わり】と ...
-
【コールセンター仕事術】仕事で迷った時「正しい判断」をする方法
2015/11/22
判断を下せる人に連絡がつかなかったり、何らかの事情でふさがっていたりして、自分が判断を下さなければいけないとき、あなたはどうしますか? 値引きに応じるべきか、応じないべきか サービスについて、お客様に ...
-
コールセンターで派遣社員として働くメリット
2015/10/17
今日はコールセンター仕事術 番外編です。 このブログでは、どちらかというとコールセンターの闇の部分や、派遣社員のクソなところばかりを取り上げていますが・・・ 辞めて別の仕事をしていると見えてくることが ...
-
【コールセンター仕事術】カビの生えた常識をさっさと捨てろ
2015/6/29
今日は、コールセンターに残るカビの生えた常識について考えていきます。商品・サービスで競合他社との差別化を打ち出せない(打ち出す気がない)クライアントはその役割をコールセンターに求めています。正確で間違いがなく早いオペレーションだけではいずれセンターごと入れ替えられます。人じゃないとできないことを武器にしましょう
-
【コールセンター仕事術】未経験からトップオペレーターになる方法
2015/6/23
今回は、未経験からトップオペレーターになるために必要なことについてお話します。パソコンの操作をマスターするとか、話し方教室に通うとか、そういうことじゃないです。もっと根本的な、一生使える仕事のやり方の話です。オンリーワンとかありのままとかが好きな人はぜひ読んでください。
-
【コールセンター仕事術】派遣契約更新してもらえない人の5つの特徴
2015/6/10
コールセンターで契約を更新してもらえない人の特徴」です。コールセンターというか、派遣社員全般に言えることです。僕もそれで一度、契約更新してもらえませんでしたから。どなたかのお役に立てば幸いです。
-
【コールセンター仕事術】仕事の基本の意味がわからない豚は社畜として生きるしかない
2015/6/9
今日は基本は大事だぞって話ですが、仕事の基本ってなんだかわかってます?嘘をつかない?チェックを入念にする?メモをとる?ホウレンソウ(報告・連絡・相談)?他に出てこない人は、おめでとうございます。立派な社畜候補です。じゃあ社畜で終わらないためにはどうするのか?読むか読まないかはあなたが決めてください。
-
【コールセンター仕事術】マニュアルなければ動かない VS マニュアルつくらない 悪いのはどっち?
2015/4/3
マニュアルがなければ働かないオペレーターとマニュアルをつくらない管理者側、どちらが悪くてどうすれば解消するのか。答えは簡単。マニュアルなければ働かないオペレーターはさっさと解雇。マニュアルつくらない管理者も解雇。時間がなくてマニュアル作れない場合はオペレーターに作ってもらい、それを手直しすることで全て解決です。
-
【コールセンター仕事術】コールセンターで働く女性の評価は服装で決まる。
2015/4/1
男性と同じ土俵で仕事がしたい人。上を目指している人。給料上げてほしい人。明日からパンツスーツで出勤してください。ただし仕事はきつくなります。ですから、結婚までの腰掛けでそこそこの給料がもらえればいい人にはおすすめしません。それでも本気の仕事がしたい人はぜひやってみてください。
-
【コールセンター仕事術】派遣だってナメられたらキレるから正社員は気をつけろ
2015/3/23
一介の派遣社員が、しかも女性ばかりのコールセンターで、他のオペレーターを叱ったりしていいものでしょうか。僕個人としては”条件付で”ありだと思います。ただ叱る・怒るときには「「自分が相手と同格、もしくは格上」でなければ直接のアクションはするべからず」という流儀を守る必要があります。
-
【コールセンター仕事術】生き残るためのキャリアの積み方
2015/3/23
人間とコンピュータが将棋で戦う「将棋電王戦」のニュースに派遣で働くコールセンターのオペレーターの未来が見えたって話です。コンピュータテクノロジーは進歩しまくっていて、日本でも一部の銀行が人工知能にコールセンターの役割を任せだしているようです。この業界で生き残っていこうと思ったら、相当頑張らないと無理ゲーです。
-
【コールセンター仕事術】調子が悪い時の乗り切り方
2015/3/15
だれだって調子が悪い時はあります。単純に体調不良だったら休めばいいですが、環境やメンタルのせいで調子が出ないときは、しょうがないではすみません。上は数字しか見ていません。阪神タイガースの能見投手を題材にこんなときの乗り切り方を考えてみました。