こんばんは、小鳥遊です。
今日だけで何回あいさつしてるんだろ・・・
多分、今日最後のブログ更新になると思います。
テーマは「コールセンターで派遣契約を更新してもらえない人の特徴」です。
コールセンターというか、派遣社員全般に言えることです。
僕もそれで一度、契約更新してもらえませんでしたから。
コールセンターで契約更新してもらえない人の5つの特徴
対応件数が少ない人
これが一番です。間違いありません。
成約数は、あまり関係ありません。
もちろん、大いに越したことはありませんが、センター全体の平均を大きく下回るようなことさえなければ、基本的には大丈夫です。
ただ、対応件数は目をつけられます。
これは、コールセンターのオペレーターを評価する基準が対応件数だからです。
そりゃそうです。
何十人もいるオペレーターの対応を1人1人細かく確認していたら、いくら時間が合っても足りません。
定期的にモニタリング(対応を聞くこと)はしているでしょうが、1回につき1人5分程度です。
そんなモニタリングで、どんな対応をしているか、お客様の親身になって接しているか、などはわかるわけがありません。
契約更新を勝ち取る方法はただひとつ。
これまでのコールセンター仕事術を読み返して、1件でも多く、トップオペレーターを目指してください。
【特に参考にしてほしい記事】
派遣社員が生き残る方法 その1
サクッと話が終わって件数が稼げるトークのテンポ・スピード
成約率の高い戦略的トークのススメ
クレームになってしまうことが多い人
コールセンターは殆どの場合、クライアントに委託されている、いわば下請け。
クレームに対して過剰なほど反応します。
クレーム対応スキルがない人はもちろんですが、人が良くてお客様に隙を見せてしまい、クレームを誘発してしまう人も契約更新してもらえないリスクがあります。
・・・個人的にはそういう人、嫌いじゃないんですけどね。
- とにかくクレームを起こさない
- クレームになってしまったとしても上にあげず自分で処理する
- それが無理なら「やむを得ないクレーム」として速やかに上席に引き継ぐ
この3つを徹底してください。
【特に参考にしてほしい記事】
炎上客・クレーム客ばかり引いてしまうオペレーターはココを直せ!
クレーム対応で絶対に守ること10箇条
クレーム対応の仕方
【他部署】に迷惑をかける人
これも何とも不条理ですが、その部署内で迷惑をかけている人は、意外に生き残ったりします。
問題は部署をまたいで、他部署に迷惑をかける人。
他部署からのクレームは、色々なところを通って該当部署に伝達されます。
いろいろな人の目に触れます。
人事決定権を持つ人の目に触れやすいのが、他部署からのクレームなのです。
派遣社員といえども、就業中はそのコールセンターの構成員です。
自分の仕事だけじゃなく、人の仕事、センター全体の仕事を見られるようにならないと、派遣としての契約は更新してもらえても、直接雇用の話はまず来ません。
【特に参考にしてほしい記事】
仕事の基本の意味がわからない豚は社畜として生きるしかない
仕事の覚え方は、点で覚える、線でつなぐ、面にする、奥行きをつける。
そのコールセンターのやり方を守らない人
これはとても曖昧なのですが、コールセンターだけではなく派遣全体に言えることです。
コールセンターにはそれぞれの社風というか、空気というか、慣習というか、伝統のようなものがあります。
これを早いうちにつかめる人は生き残れます。
KYは駆逐されます。
- 例えば、センター内の人間の力関係。
- 例えば、リーダー以上の人のやり方。
- 例えば、クライアントと正社員の関係。
・・・
こればっかりは、ここで「こうしましょう!」というのが言えないところです。
申し訳ない。
一つだけ僕が務めていたコールセンターの例でいうと
同じ月内に2回欠勤した人はクレーム対応のエースだったのに、契約更新されませんでした。
ズル休みしたわけでもなんでもないのに。
正社員は休職バンバンしてても、帰ってこれるのに。
ただ人を減らすための契約更新拒否に、もっともらしい理由を付けたかっただけなのかもしれません。
そのコールセンターが何を重視するかは結構オリジナルです。
早いうちに古株の先輩と仲良くなって情報集数しておいたほうがいいです。
気弱な人
・・・これはもう、とばっちりとしか言い様がないのですが・・・
センター側の都合で人員削減しないといけない時に、契約更新してもらえない人って、どこか優しすぎるというか、気弱な人が多いです。
あと、申し訳ないですが暗そうな人、オタクっぽい人もダメです。
あくまで推測ではありますが・・・ほぼ真実だと確信していますが・・・
揉めたり、悪評を広められたり、労基署に駆け込まれたりしない、おとなしくクビを切られてくれる人だからじゃないでしょうか。
僕みたいに誰かれ構わずキレまくれとは言いませんが、元気にハキハキ、明るくポジティブに仕事をしましょう。
フリだけでいいです。
人間、無理して生きるのは辛いですから。
でも勤務中だけは、ね。
【特に参考にしてほしい記事】
派遣だってナメられたらキレるから正社員は気をつけろ
人に嫌われた時、死んでも守るべき5つの掟
派遣社員が生き残る方法 その2
まとめ
この5つを守っておけば、大抵のコールセンターでは契約更新を勝ち取ることができるはずです。
少なくとも派遣社員でいる間、は。
ただ。
毎回、契約更新月が近づくたびにビクビクオドオドして。
ボーナスなしで、毎月の給料も切り詰めた貧乏一人暮らしか実家ぐらし。
社員が有給とは別に、ちゃっかり給料もらって休んでいる間にも働いて。
それで本当にいいんですか?
契約終わったら次の派遣先を探すより、今から情報収集だけでもして正社員か、正社員前提の契約社員を目指してみる気はないですか?
面談だけでも受けておくと、今の就職戦線で何をするべきかが見えてきますよ。
30代以降の転職・派遣や非正規からの転職についてブログ書いてるので、興味があればご覧ください。
参考 WinF-JC