受動喫煙防止法案・・・今の国会で成立させるのが難しくなってきたとか、なんとか・・・
つーか。。。
本当に国民の健康のための法案だっていうんなら。
タバコが国民の健康を害し、医療費を圧迫しているっていうんなら。
特定秘密保護法や共謀罪みたいに強行採決しちゃえばいいんだよ。。。
それをやらないっていうことは、「どうでもいいこと」なんでしょうね、安倍総理にとって国民の健康なんて。
IOC(国際オリンピック委員会)に言われたから、オリンピック関係者の目に触れるところだけタバコがなければいいや、と。
そういうことでしょ?
っつーか。。。
国が国民の健康を、子どもの健康被害を真剣に重く考えているなら。。。
まず取り組むべきは・・・
屋内じゃなく屋外の喫煙じゃないん?
受動喫煙防止法案の対象が「飲食店」という時点で間違っている
国会を開くには、政党助成金、もろもろ含めると1日に4億円という多額のお金がかかります。
・・・もちろん僕らの税金です。
子どもの6人に1人が貧困という今の日本で。
1日4億円も使って。
何人かの議員さんがあくびしたり、居眠りしたりする和やかな場で
飲食店は原則全店禁煙だ!
いや、それじゃ売り上げが・・・
変わらないか、むしろ売り上げが増えるというデータもあるぞ
バーやスナックは除外しよう
面積の小さな店は・・・
と、しょうもないことをグダグダ話しているわけです。
頭、悪すぎだろ!!
禁煙だと思って入ったらタバコの煙があふれかえってた、とかは論外ですが・・・
店が「完全禁煙」なのか「完全分煙」なのか、それとも「全席喫煙自由」なのかが、入る前に分かれば、あとはお客の自己責任じゃないですか!
飲食店が自分の店のタバコの取り扱いを明示していなければ、経営者が執行猶予無しで懲役10年
はい、終わり!
こんな簡単なことを決めるのに、どんだけムダな金と時間使ってんだよ!!
僕は喫煙者ですが・・・
アホな政治家がアホな決め方してるから腹が立つだけで。
それまで何にも言ってこなかったくせに、受動喫煙が注目を浴びたら、宣伝目的でしゃしゃり出てくる尖閣諸島にちょっかい出してくる中国みたいなコンサルタントやら、NPO法人の代表が嫌いなだけで。
・・・
正しく決めてくれるなら受動喫煙防止法案には賛成の立場です。
非喫煙者に迷惑かけたくないし、心置きなく吸わないとタバコも美味しくないですから。
だから腹が立つのです。
政治家は元々無能だから半分諦めてるけど、自分の安全が確保されたポジションに立った瞬間にデカいツラしだす、コンサルタントやらNPO法人の代表やら、自称識者の面々が。
・・・つーか、一人じゃ何も言えねえのか、お前らは!!
受動喫煙防止法案・・・飲食店より先に規制するべき場所があるだろうが!
屋内は、入りさえしなければ受動喫煙にさらされることはありません。
第一、「タバコを吸いながら美味しいお酒や料理を楽しんでほしい」という気持ちで店をつくった人の権利侵害です。
タバコが嫌なら、来なけりゃいいのです!
あと。
「アルバイトに従事する子どもをタバコの被害にさらすな!」と訳の分からないことを言っている、某子ども関係のNPO法人代表さんよぉ。
だったら酒やタバコと接点のないバイトすりゃいいんちゃうの?
それって店がどうこうすることじゃなくて、本人と親で管理することちゃうの?
居酒屋でアルバイトするなら、タバコを吸うお客さんに料理持っていくくらいのこと、普通わかるでしょ?
自分の健康と、自分の職場環境を自分で考え、決められないレベルの人は、ちょっとアルバイト(=仕事をしてお金をもらう行為)をするには、アレなんちゃうかなぁ。
というわけで、屋内には、非喫煙者が「近寄る or 近寄らない」を選ぶ自由が確保されています。
※もちろんその自由が確保されない屋外は、見つけしだい駆逐するべきです!!
だけど・・・屋外はそうはいきません。
たとえば・・・
国道に面したコンビニの出入り口付近に置かれた灰皿
テーマパークや駅周辺にあるパーティションだけでつくられた喫煙スペース
・・・
非喫煙者、逃げられねーよ!!
国道の歩道に面したコンビニの出入り口に設置された灰皿を囲んで、歩行者が咳き込んでるのに知らん顔のオバちゃんスモーカー・・・人として恥ずかしくないんか!?
大阪京橋駅の喫煙スペース、煙ダダ漏れのうえに場所取り過ぎなんだよ!
テーマパーク、、子どもの国に大人の煙、持ち込むんじゃねーよ!!
・・・繰り返しですが・・・
真っ先に規制するのは、屋内ではなく屋外です!!
まとめ
僕は外では周りに誰もいない場合を除いてタバコは吸いません。
喫茶店等でも、密閉された喫煙ルームがなければ吸いません。
妻とよくいく美味しい居酒屋さんは全席喫煙OKですが、妻と向かい合っている間は吸いません。
ベランダで吸うときも、両隣に洗濯が干されていなくて、誰もいない時以外は吸いませんし、吸い殻処理も万全です。
法律で決まっていようと、そうでなかろうと。
それが人として当然のマナーだと考えるからです。
っつーか。
「法律で決まっていなければ何やってもいい」なんて、、、
民度低すぎね?
ちなみに僕は、ツイキャスのライブ配信やこの記事で表明していますが、2017年6月一杯で禁煙します。
理由は、子どもの貧困関係の寄付金を増やすためです。
以上。