僕の転職実体験

監視業務だけはやめておけ!【残業代なし・休日手当なし・12時間拘束】の3重苦で人生を搾取されるぞ!!

監視業務だけはやめておけ!【残業代なし・休日手当なし・12時間拘束】の3重苦で人生を搾取されるぞ!!

僕は、広い意味では「エンジニア」と呼ばれる業種で生計を立てています。

エンジニア・・・カッコいい響きですね。

 

ただ。

一口にエンジニアといっても、その内容は千差万別。

特に監視業務は、【残業代なし・休日手当なし・12時間拘束】が労働基準法で認められている、合法ブラック仕事です。

・・・そして、、、僕が今就いているのも・・・

 

監視業務です。

 

転職活動がうまくいかないと、つい「雇ってくれるならどこでもいい」という気持ちになってしまいますが・・・監視業務だけはオススメしません。

 

キツイ仕事なので常時求人をしていて。

パソコンで文字さえ打てれば、よほど人間的に問題でもない限り採用してもらえますが・・・

 

夜勤で体と心をボロボロにされ、仕事が終わる頃には眠気が限界なので日中の活動なんてできません。

アラフォー過ぎれば夜勤のダメージを回復するのに2日はかかりますので、3連休ないと自分の時間なんてもてません。

自主学習によるスキルアップもできず、結局、慢性的な体調不良を抱えたまま監視業務を続け、さらに心と体を蝕まれるスパイラルに巻き込まれていきます。

 

現役下流エンジニアからの忠告です。

いくら仕事がなくても、監視業務だけはついてはいけません!

監視業務だけはやめておけ!【残業代なし・休日手当なし・12時間拘束】の3重苦で人生を搾取されるぞ!!

監視業務だけはやめておけ!【残業代なし・休日手当なし・12時間拘束】の3重苦で人生を搾取されるぞ!!

僕は、籍は別の会社に置いていて、今の現場に常駐派遣されている、という働き方をしているのですが。。。

派遣された当初は、日勤・夜勤とも実労働8時間だったのですが・・・

月に1回か2回とはいえ、17時間拘束(=実働15時間)という殺人シフトが組まれてみたり。

殺人シフトがなくなったと思ったら、1日12時間30分拘束(実働11時間)が標準シフトになったり。。

 

もう、メチャクチャです。

 

知らないうちにブラック企業に入ってしまったのかと思ったのですが。。

実はこれ、労働基準法的には【合法】らしいです。

 

なぜか。

監視業務が【監視・断続的労働に従事する者】ということで、1日8時間以上、1週間に40時間以上働いても、残業代・休日手当の発生する業務から除外されているからです。

 

ざっくりいうと

監視業務なんて、対象を時々見守ればいいカンタンで疲れないお仕事だから、残業代も休日手当もいらないし、1回12時間までなら働かせてもオッケーでしょ!

ということです。

 

冗談じゃねーぞ!!

 

単に給料だけの問題ではありません。

監視業務にかかわると、若いうちはよくても、、、そのうち、人生そのものを搾取されるようになります。

監視業務は1日12時間拘束までなら残業代も休日手当も出ない上に、昇給チャンスもないから貧乏から抜け出せない!

監視業務は1日12時間拘束までなら残業代も休日手当も出ない上に、昇給チャンスもないから貧乏から抜け出せない!

世間がプレミアムフライデーだ、ノー残業デーだとはしゃいでいるのを横目に、1日12時間、昼夜問わず、土日祝問わず働いて。。。

残業代も休日手当も出ません!

※夜勤手当は出さなきゃいけないことになっています。

 

やる気は出ないし、家計は一向に楽にはなりません。

 

それだけ厳しい仕事をしているのだから、勤続年数を重ねれば給料は上がっていくのでは?

上がりません!

 

・・・僕は、席を置いている会社のご厚意で昨年も1万円月給を上げてもらえましたが・・・例外中の例外です。

毎日同じことを繰り返すだけですから、スキルで給料アップをつかんでいくことができません。

 

・・・現場では、日々イレギュラーに対応し、コロコロ変わる方針に振り回されて、空いた時間は手順書つくって膨大なメールを読んで・・・残業代や休日手当が免除されるほど楽な仕事では断じてないのですが。。。

上の方たちは「監視業務は手順を実行するだけの単純作業」という意識ですから・・・

せいぜいあるのは言葉だけの感謝くらいで、収入という目に見える形での見返りはありません!

監視業務は1日12時間拘束までなら残業代も休日手当も出さなくていいから、常にギリギリのシフトを敷かれる

監視業務は1日12時間拘束までなら残業代も休日手当も出さなくていいから、常にギリギリのシフトを敷かれる

 

1日12時間まで働かせても余計な追加費用が発生しない=人件費がかからない。

ということは、雇う側としては当然・・・

 

最小の人数でシフトを回そうとします。

 

その結果・・・

業務はさらにきつくなり。

退職者は増え

それが噂になって求人を打っても人が集まらず

さらに人手不足

 

という負のスパイラルが狂々(くるくる)とスピードを増して回り続けます。

 

 

先日、祖父が急死して。

急きょ、ふるさとの長野に帰らなければいけなくなったのですが。。

現場の方がいい方ばかりだったおかげで抜けさせてもらえましたが。。

急きょシフトを変更してもらったり、周辺の出勤者には大変な迷惑をかけてしまいました。

 

・・・まぁ、こういうことはお互い様なので、僕が同じ立場だったら喜んで後退に応じるでしょうが。。

体調不良など、急なアクシデントが発生した際に大勢の人を巻き込み、現場の人間に負担がかかる状態がデフォルトになっている。

休みを取るのに、これだけ大勢の人間が気を遣わなければいけない。

そんな職場は、ものすごく、ものすごく窮屈です。

参考 身内の危篤や忌引きによる休みを認めないブラック企業には「すぐ辞める・入らない・泣き寝入りしない」!!

監視業務の夜勤・不規則シフトはえげつない!確実に体と心を蝕む

監視業務の夜勤・不規則シフトはえげつない!確実に体と心を蝕む

夜勤は、確実に寿命を縮めます。

夜勤を続けると2倍から3倍、がんにかかるリスクが上がるという研究結果があります。

 

また。

夜勤じゃなくても、シフト勤務で不規則な生活を10年以上続けると、脳が6.5年早く機能を失うというデータもあります。

 

うつ病等、メンタルの健康を損なう可能性は、、、言わずもがなです。

参考 夜勤するなら月収50万円以上!命削って搾取されるくらいなら即、転職すべし!

 

それだけのリスクを背負って・・・

残業代も、休日手当も出ません。

 

じゃあ、基本給が高いのか?

単純労働(少なくともそう扱われています)から、激安大セールです。

転職サイトで監視業務を見ても、手取りで30万円に届きそうな求人は・・・

 

ゼ~ロ~(NEWS ZERO風)

監視業務は一度足を踏み入れたら、抜け出すことが難しい”泥沼”!

監視業務は一度足を踏み入れたら、抜け出すことが難しい”泥沼”!

僕の現場が用意するシフトは、見かけ上は休みがいっぱいです。

2017年4月は、17日間休みがあることになっています。

 

でも。

人生、そんなに甘くはないのですよ。

 

ほかの会社はどうか知りませんが。

僕の勤めている現場では。。

その日の夜も夜勤に入る場合を除き、夜勤明けも休みに数えられます。

 

差し引けば・・・

はぁ。。

(´・ω・`)

 

夜勤明けの休みは寝て終わりです。

土日が休みの業種とは、休みの意味合いがまったく違います!!

家事やレジャーに使うこともできなければ、自己学習等に使うこともできません。

 

転職のためのスキルを積む時間なんてありません。

同じ会社内でプログラマや事務職への異動を希望する場合も同様。

 

・・・そもそも、エンジニアは籍を置く会社と、実際に働く現場が違うことがほとんど。

派遣先に異動希望なんて出せるわけがありません。

籍を置いている会社に、派遣現場を変えてもらうよう交渉することはできますが、叶うとは限りません。

 

結局、監視業務から抜け出すことができず、心と体を蝕み、少ない給料の中から、払わなくてもいい医療費を払い続ける運命なのです。

監視業務という仕事そのものがいつまであるかわからない

監視業務という仕事そのものがいつまであるかわからない

GoogleさんやIBMさんをはじめ、世界各国のIT企業がAIの開発に躍起です。

監視業務なんて・・・

10年以内に確実になくなるでしょうね。

 

システム・仕組みそのものをつくるのは人間しかできないでしょうし。

故障した部品を交換するとか、物理的なことは人間がやったほうが早いでしょうから残ると思いますが。

少なくとも、遠隔で監視して、キーボード叩くだけで完結する業務はAIに駆逐されるでしょう。

 

コンピュータは・・・何十時間・何百時間働かせても人件費はかかりませんし、僕みたいに文句は言いませんから。

 

10年後になるか、1年後になるかはわかりませんが。

その時は確実に訪れます。

夜勤と不規則シフトのダメージから、体と心の健康を保つので精一杯で身動きの取れない僕らには・・・10年だってあっという間です。

まとめ

まとめ

実名公開している身でなかなかに攻めたことを書いたなぁとは思いますが・・・

これでクビになったり、何か言われるようなことがあれば、、、そんな会社、こっちから願い下げです!

 

はっきりさせておきたいのですが。

僕は、別に勤めている会社を責めているわけではありません。

向こうだって、わかってるだろうし。。。

こっちだって、今の状況では、こうならざるを得ないってのもわかっているし。

 

今の僕は、今の現場で給料をもらって生活してて。

今、籍を置いている会社に拾ってもらったから派遣・無職の搾取人生にピリオドを打てた。

この事実には感謝しかありません。

 

だから。

現場に入れば手を抜かず真剣に仕事をしますし。

辞めるまでにいくらかでもプラスの置き土産ができるようにしたいと思っているし。

もし辞めることになればしっかり引継ぎして、キレイに巣立ちたいと思っています。

 

そして何より。

日本のIT産業に貢献している、日本を支えている、という自負があります。

 

わかっていますとも。

問題は、「従業員の健康と人生をすり減らし搾取しなければIT環境を維持できない社会の仕組みだ」ってことは。。。

 

 

ただ。。

だからといって、今のままでいいなんてことは、ありえません!

 

IT産業に従事する人材が不足していて、このままではヤバくて。

一人でも多くの人材(特に若者)に入ってもらって、日本をより豊かにしていってほしい。

それは僕だけじゃなく、IT産業にかかわる人間全員の願いだと思います。

 

 

だけど。

監視業務に限らず。。

入れば搾取されるのが当たり前で、人の犠牲の上にサービスが成り立っている今のIT業界は、誰がなんといっても不健全です。

 

 

もちろん、会社によってはまた違う環境が用意されているかもしれないし、ある程度のスキルを持ったうえで入れば、また違った待遇を受けることができるかもしれません。

 

ただ。。。

派遣・非正規が抜け出せないからといって安易に監視業務に入れば、本人だけじゃなく、その家族や愛する人まで不幸にすることになりかねません。

 

たった一度の人生です。

何が大事か。

どう生きるのか。

 

今、転職活動に踏み出そうとしているあなたにとって。

この記事が。

そんなことを考えるきっかけになれば幸いです。

 

そして。

そんな人が増えて。

自分自身で幸せについて考える人が。

「犠牲の上に成り立つ何か」にNoを言える人が。

何者にも流されず、自分を大切にできる人が。

人を、日本を、幸せにしていくのだと思うのです。

 

そのうえで。

日本の、そして何よりも、自分の未来を見据えて。

「それでも入りたい」って言ってくれる人が入って、この業界を変えてくれたら、おっさんとしてはとてもとてもうれしいです。

 

 

追伸

具体的にどんな道を歩むかは人それぞれです。

だけど。

まずは誰かを頼る。話を聞く。行動する。

そこがすべてのスタートです。

 

このブログで紹介している転職エージェントは、すべて僕が実際に使ったものです。

全員、キャリアや人生、転職に関するどんな不安にも耳を傾けてくれます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

「いいね」つけてくれたり、SNSでシェアしてくれるとさらにうれしいです。
 

東京で仕事探している人必見!!

TECHACADEMY


転職できなかったら受講費全額返金!
まずは公式サイトの右上メニューにある 「無料説明会」から動画をチェック!

>> 取材記事書きました
>> 公式サイト

オススメ転職サービス

ワークポート

僕を派遣から抜け出させてくれたWinF-JCイチオシの転職サービス。
とにかく担当者(エージェント)の方が熱心で、最後まで付き合ってくれたことは今でも感謝しています。
いろいろな案件を持っていますが、特にIT系に強いのも特徴です。

>> 記事書きました
>> 公式サイト

レバテックキャリア


エンジニア・デザイナーで正社員になりたい人・ゆくゆくはフリーランスになりたい人をトコトンまでサポート!
職務経歴書の添削・面接前の指導・模擬面接は面接のたびに【何度でも】たっぷり時間をとってやってくれます!

>> インタビューしてきました!
>> 公式ページ

DODA


理系の求人が多い印象。
大阪オフィスは若い担当者さんが多く、とにかく仕事が早い!
僕自身は、結局別の会社に行きましたがDODAで採用1件取りました。

>> 記事書きました
>> 公式サイト

-僕の転職実体験