日記

愛しているから尽くすんじゃない!尽くすから愛せるんだ!!

恋愛感情や愛情を継続させるコツ

 

この記事が役に立つ人

  • 妻に対する愛情が覚めてきた夫
  • 彼女があんまり好きじゃなくなってきた彼氏
  • 不倫・浮気がしたくなってきた人

 

3年目の浮気は脳のメカニズム上、仕方がない

今、この記事を読んでいる方の中で、ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」という歌を知らない方はいないと思います。

浮気した男とそれを責める女のコミカルな会話が描かれている。1番・2番とも、最初は強気だった男が女と言い争った末、最後には男が急に弱気になってしまい、女の方が逆に強く出るのが特徴である。

Wikipediaより引用

 

では、「3年目の浮気には科学的な根拠がある」という説はご存知でしょうか?

少し難しいので、要約すると・・・

人間は

  • 恋愛感情は「一緒にいる時間を長くさせて、生殖して子孫を残させるため」に存在する
  • 恋愛感情(=パートナーといる幸福感やなくしたくない気持ちなど)は、子孫を残すためにホルモンが見せる幻
  • ホルモンの分泌は3年程度で枯渇するため、恋愛感情が続くのはせいぜい3、4年

BLOGOS「「3年目の浮気」は脳のメカニズムとして埋め込まれていた」より抜粋

 

思い当たる節がある方も多いのではないでしょうか(笑)。

 

某俳優さんが某女優さんと、奥さんが妊娠中に不倫をしていたことがバレて、炎上を続けています。

決して擁護するわけではありませんが、某俳優と某女優がそういう方向へ行ってしまったのも、ある程度は仕方がない部分もあるのかもしれません。

 

そんな彼らから学ぶべき大切な教訓があります。

それは・・・

3年以上たったカップルがそこから先、恋人関係や夫婦関係を継続させようとするには、何らかの努力をする必要がある、ということです。

 

愛しているから尽くすんじゃない!尽くすから愛せるんだ!!

というわけで、本題に入ります。

 

心理学の父と呼ばれたウィリアム・ジェームズという方が、こんな名言を残しています。

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。(ウィリアム・ジェームズ)

GMBAより引用

 

これはつまり、「人間の心は、行動によってつくられる」ということを示しています。

例えば・・・

  • やる気のない時でも、手を動かしていればいつの間にか気分が乗ってきます。
  • ポジティブな人の言動を真似れば、ネガティブな人でもポジティブになります
  • 逆にネガティブな人の言動を真似れば、ポジティブな人でもネガティブになります。

・・・

というのは、科学的にも証明されています。

 

話を戻します。

考えてみてください。

行動が心理状態をつくれるのであれば、どんな行動をとれば恋愛中のような気持ちになれるでしょうか?

 

・・・

簡単です。

あなたが彼女を好きで好きで仕方なかった時にしていた行動をとり、かけていた言葉をかけ、考えていたことを考えればいいのです。

 

 

僕の場合。

一番妻に対して熱い気持ちを持っていたのは、遠距離恋愛中の彼女と一緒にいたくって、せっかく東京で決まっていた内定を蹴って、仕事も決めずに京都に乗り込んでからの数年でした。

・・・

あの頃は氷河期ど真ん中で、新卒だったけれどアルバイトしか仕事がなくって。

休みは合わないし、お金はないし。。

本当につらかったけれど、だからこそ燃えていました。

 

結婚という形にはこだわっていなかったけれど。。

いつの日か・・・

休みとって、お金かけたデートするぞ!

絶対に、美味しいもの一緒に食べられるようになるぞ!!

毎年の誕生日には、いいものプレゼントするぞ!!!

と自分に言い聞かせて、それができる日を夢見て、毎日歯を食いしばって仕事してました。

 

 

だから今でも・・・

41歳にもなって、手取り月給18万いかない氷河期の負け組だけど。。。

 

・・・

あの日の夢を一つでも叶えようと、頑張っているわけです!

 

View this post on Instagram

今日は最初から休暇出して夫と「青の交響曲(あおのシンフォニー)」目当てで人生初の吉野行ってきました。 行きだけ交響曲乗るつもりが、帰りもたまたま時間ピッタリの最後の2席だったようで往復「青の交響曲」座席はゆったりしてるし、バーカウンターでケーキやお酒もいただけるし、第二の「しまかぜ」かと思いきや、めちゃめちゃ揺れます。行きケーキ食べたら半酔いでした。 ただ、吉野で綺麗な空気吸って緑の山見ながら歩いたら気分はすっきり。 賞味期限10分の葛はめっちゃ美味しかった。 #青の交響曲 #吉野 #吉野葛 #中井春風堂 #bluesymphony #yoshino

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

View this post on Instagram

骨折で行けなかったジム会員で行き放題のスーパー銭湯。4日前の木曜日から復帰。1年半悩んでいた「風呂すらも落ち着いてリラックスしたできない」がなくなり「めっちゃ気持ちいい。心ゆくまでゆっくり浸かる」状態になれた✌️睡眠の質も劇的に良くなり、朝すっきり爽快に目覚め、朝から迷いなく動けるようになった。 昨日夫に連れて行ってもらった天ぷらとおでんが評判の割烹居酒屋。 こんなレベルの高い天ぷらとおでん食べたのはいつぶりというぐらい美味しかった。カウンターのみの小さなお店で、本当にゆっくり食事を味わせていただいた。母が元気なら連れて来たいお店。美味しすぎて、お店出てからも5回は口から「美味しかった❗️」が出て、夫にしつこいといわれたほど。 今日もありがとうございます。 #おでん #おでん大森 #うつぬけまでもう少し #うつ病闘病中

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

View this post on Instagram

2019年も本日で最後の1日。 12月9日以降更新をしていませんでしたが、私はとても元気に過ごしています。 12月9日以降、私の心を動かしたものの写真たちを一挙にアップします ・夫が買ってくれた牛革の財布と定期入れ ・スタバの限定抹茶ホワイトチョコドリンク ・チケットまで可愛すぎる「こねこ」の写真展 ・ひとりクリスマスで食べた、近所の居酒屋の海老天が、美味しすぎて幸せだった ・今年は元気になって参加した会社の忘年会、社長が持ってきた電球付きのスパークリングワインが、綺麗で大盛り上がりだった ・友達との忘年会、コースとは別に頼んだハンバーガーが、本当にとても美味しかった ・年内最後に食べた夫との外食、京都、十二段家の出汁巻卵、本当に本当に美味しかった。 ついこの間まで、楽しいと思う感覚や本当に食べ物がおいしいと感じる感覚が抜け落ちていた私ですが、今月になってそれらが本当に全て戻ってきました。 1年半ぐらい苦しんできたけど、年を越す前に元気になれて本当に嬉しいです。 私とつながっている皆さん、本当にどうもありがとうございました。 来年からは1日1日を大切に生きたいと思います。 #牛皮 #スターバックス #こねこ展 #天ぷら #おどりや鶴見店 #忘年会 #スパークリングワイン #十二段家 #出汁巻 #うつぬけ #ありがとう

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

View this post on Instagram

おかげさまでとても有意義な年末年始を過ごすことができました。 今年は、毎年楽しみにしている恒例の正月番組を見て大笑いしました。 姉や親友のために、悪天候でもわざわざ買い物に行ってから、目的地に行きました。 昨年の年末年始の私は、テレビを見ても何の感情もわからず、人に世話を焼くどころか、外出すら一人では不可能、食べ物の味もわかりませんでした。 1年前の自分と比べて、本当に別人のようで「私生きているんだね。よかった」って、TV見て大笑いしている自分に感動しています。 明日からは仕事が始まります。元気に出勤できることが、とても嬉しいです。ありがとうございます。 写真は夫が定期入プレゼントしてくれたときに入ってた猫の小袋。100円であるらしい。投稿と関係ないけど、かわいかったのでなんとなくです。 #よい年末年始 #ねこ #プレゼント袋 #うつぬけ

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

View this post on Instagram

昨夜夫とひらかたパークに行きました。ご存知だとは思いますが、V6の岡田くん、今も園長です(笑) 冬季開催の「光の遊園地」のイルミネーションが見たかったからです。 「光の遊園地」基本的に土日開催。期間中はナイトひらパー料金が設定され、夕方16:00以降は入園料がかなり安いです。 私も夫も遊園地は苦手で、乗れる乗り物が限られているので、フリーパスは買わずに、園内列車の「ノームトレイン」と観覧車の「スカイウォーかー」だけ乗り物券買って乗りました。 ひらパーの園内列車、料金400円するのですが、乗車時間は6、7分。 私が持っている京阪電車の回数券、400円で京橋から実家のある伏見まで乗れてしまう。 夫が「同じ400円でえらい違い。京阪電車どんだけ安いねん。」鉄子の私が大爆笑したにはいうまでもありません。 ひらパーは今年の正月番組の「ウルトラマンDash」のサッカーミッションの撮影地で⚽️遠藤、小野、中澤、大久保の4選手が来ていた場所です。 ちなみに普段ひらパーには園内バスは走っていません(笑) #ひらかたパーク #ひらパー #枚方 #ナイトひらパー #光の遊園地

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

View this post on Instagram

給料が出たので、昨夜、夫と家の近所のお気に入りのお店で、ゆっくり美味しいお料理とお酒を少々いただきました。 店長が変わってから、料理も雰囲気も私たち好みに戻ったこのお店。「もう店長ずっといて」って思います。 昨日は1年1ヶ月かかったメンタルクリニックから「もう薬要らないねー。診察もどっちでもいいよー。」と言われ、次3月の受診時、安定してたらクリニックも卒業できることになりました✌️ 私、緑内障治療で、長年地元伏見で目薬だけのために、行ってたんですが、さすがに身体がしんどいので、会社最寄りの眼科に変えることにしました。 先生が伏見の眼科に手紙を書いて、過去データを取り寄せてくれるそうで、よかったです。もし地元に帰るときはまた戻ればよいしね。 今度は院外処方で、メンクリで使っている薬局に目薬取りに行って、「もうメンクリの薬卒業しました」って報告したら、薬剤師さんもとっても喜んでくれました。その薬剤師さんとは9月以来会ってなくて、「骨折したら鬱抜けました😅」ってそこから報告😀 食べ物の美味しさがちゃんと感じられたり、やりたい事がわかるって本当に幸せです。ありがとうございます。 #うつぬけ #おどりや #おどりや鶴見店

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

 

View this post on Instagram

うつ抜けしてから、初めての夫の休みと合わせたリフレッシュ有給。平日だからこその、ゆったりした過ごし方がしたかった。 朝一に3ヶ月前から決まっていた通院があり、その後夫と待ち合わせ。 TVで見た「博多の水たき」を一度食べてみたかった。博多の有名店が梅田に出店しており、ランチでもミニ水たきが食べられるとわかり行ってみました。 もし、自分がこの周辺に勤務してたとしても、昼休みの1時間では食べるのはあまりにももったいない。平日に休みを取ったからこそ、さほど混んでない店内で落ち着いて食べられる至福のランチタイム。とてもよいお味でした💖🍀 この後は、近くをウインドウショッピングして、最後は家の近所のスーパー銭湯で「岩盤浴+銭湯」を楽しみました。 ここの岩盤浴、人気で土日は時間帯によっては混み過ぎてて、全く落ち着かないのですが、今日は岩盤浴で何度も寝落ちしかけました(笑) 今は夕食食べて、ハーブティ飲みながらまったりしています。 これで明日も仕事も楽しくできそうです。贅沢な2日間ありがとうございます。 #博多華味鳥 #リフレッシュ休暇

A post shared by 奉子(ともこ) (@vielife.tk) on

 

花粉症なのにシーズンまっただなかに外出したり。

寒い中、夜の遊園地行ってみたり。

4日中3日も外食行ってみたり。

・・・

こうして並べてみると結構頑張ってますね(笑)

 

・・・

要するに。

彼女への気持ちを常に保つために。

言葉は悪いですが。。。

これだけ尽くせるのは、彼女を愛しているからだ!!

という自己暗示を日々かけつづけているわけです。

 

効果的に暗示をかけるためのポイント

といっても大したことはありません。

気を付けるのは2つだけです。

 

多少背伸びをしないとできないことをやること

簡単にできてしまうようなことでは「俺、彼女のためにここまでできるんだ!これぞ愛!!」という暗示になりません。

家計が傾くほどお金をつぎ込む必要はありませんが、しばらくランチは弁当にするとか、その月の飲み代やタバコ代をカットするくらいのことをやりましょう。

両方が幸せになれることをやること

いくら彼女が好きなことでも、あなたが苦手だったら無理に付き合う必要はありません。

むしろ付き合っちゃダメです。

 

例えば、彼女がドリカム大好きだけど、あなたは苦手、というならコンサートに一緒にいくのはやめておきましょう。

「彼女と一緒にいると苦しいことばかりだ」というネガティブな暗示がかかってしまいます。

というわけで、僕が妻とドリカムワンダーランドに行くことは、もうないでしょう(苦笑)。

 

たまに好みが正反対のカップルがいますが(小鳥遊家みたいにね)、そんなときは「彼女が好きで、自分も嫌いじゃないこと」を一緒にやるといいです。

例えば・・・

僕は、阪神タイガースは別に好きではありませんが、暑い季節にビール飲みながら野球を見るのは嫌いではありません。

だから、時間があえば、ですが甲子園にはちょくちょく付き合っています。

 

・・・

こうやって「好きというほどではないけれど、嫌いじゃないこと」を集めていくと、彼女と楽しめることが意外に多いことに気づけるはずです。

我が家は結婚して10数年たちますが、今でもそういうことが見つかります。

人と人の付き合いって、本当に奥深いです。

 

まとめ

リアルの生活の中でよく

どうして小鳥遊家は結婚してから10年以上たつのにそんなに仲が良いのか?

と聞かれるので、改めて考えてみました。

 

よく言われることですが。

結婚はゴールではなくスタートで。

結婚するより、最後まで添い遂げることの方が100倍難しい。

 

・・・

B'zは50歳越えてもあのパフォーマンスを出すために並々ならぬケアやトレーニングをしています。

サッカーのカズだって若手と同じか、それ以上の練習メニューをこなしています。

・・・

 

彼らほどの才能があっても、あれだけの努力をしているのです。

凡人の僕たちが何もしないで、継続させることのできるものなんてあるわけがありません。

 

・・・

人生は一度きり。

何かを成すには短すぎるくらい、あっという間です。

 

だけど・・・

独りぼっちで過ごすには長すぎます。

 

・・・

離婚したり別れたり。

自由を取り戻したり、別のパートナーとやり直すことが珍しくなくなりました。

そしてそれは一つの選択肢として尊重されるべきものです。

 

だけど。

山あり谷ありの人生の中で、せっかく出会った二人だから。

その縁を大切に最後まで添い遂げるための努力をする。

なんて古風な生き方をする人って何かいいな、なんて思う日曜の夜であります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

「いいね」つけてくれたり、SNSでシェアしてくれるとさらにうれしいです。

-日記
-, , ,