給料日に口座見て、残ったお金を貯金するつもり?
残っている試しないでしょ?
今日はお金が貯まらない人の7つの習慣とその対策です。
特に大したことは言っていませんので、お金に困っていない人はスルーでいいです。
ただ、本気でお金貯めたい理由があるけれど、お金が貯まらない人は、読んでおいて損はないです。
時間があるときにどうぞ。
お金が貯まらない人の7つの習慣
お金が貯まらない人にはいくつか特徴があります。
・・・まあ、数年前の僕なんですけどね。
そして、3ヶ月ほど前に僕に「お金がない、お金がない」って言ってきたカレのことです。
・・・仕事中にする話じゃないだろ。
織田裕二じゃなければ、ただの貧乏人ですから。
とにかく次の5つのうち、1つでも当てはまれば貧乏体質の可能性が高いです。
1個も当てはまらなければ、今のところは大丈夫。
そうじゃない人は・・・ちょっと真面目にこの記事読んだ方がいいです!!
レシートはそのまま捨てる
お金に対する意識がだいぶ低下しています。
毎月、コンビニでいくら使っているかわかっていますか?
その分をスーパーに置き換えたら、いくら節約できるかわかっていますか?
普通に何千円いきますよ。
年間だと数万円ですよ。
別に捨ててもいいですけど。
捨ててもいいんですけど、せめて内訳を見ましょうよ。
カードが切れるところはとりあえずカードで払う
現金だったら、1万円おろして財布に入れていたのが、昨日見たら3000円しかないから7000円使ったなという具合にざっくりと頭に入るものです。
じゃあ、まだ引き落とされていないカード利用分、いくらあるか今いえますか?
いえないでしょ?
いえる人はこんな記事読みません。
カードを使ってもいいのは、光熱費、通信費、定期代など、毎月いくらかかるかわかるものだけです。
クレジットカードの怖さがわからない人は、コレを読んでください。
参考 節約したけりゃクレジットカードを切り刻め!毎月3万貯金できるようになるぞ。
ファーストフードは得だと思っている
断っておきますが、ファーストフードは悪ではありません。
僕も大好きです。
カロリーと財布に相談して、たまに楽しみとして食べるぶんにはOKです。
問題なのは、「ファーストフードが安い」と思っている感性。
冷静に考えてみてください。
ファーストフードに10回行くお金で、何日生活できますか?
こんなカンタンな損得勘定ができない精神状態で「お金が貯まらない」って。
そんなの当たり前です。
目を覚ましてください。
とにかく即効性を求める
せっかく節約本を買ってきても、わざわざ節約セミナーを受けてきても。
その中で自分が良いなと思うことだけやって、「効果ねえじゃん」と元に戻っちゃう人。
受験生だった頃、何冊も参考書買っては3ページだけやって自分には合わないって投げ出してたタイプです。
まあ、戻っちゃうだけならプラマイゼロだからまだマシですが。
株やFXで一気に稼ごうとか思い出すと大問題!!
投資には強い依存性があります。
お金がほしい状態でのぞむと、地獄を見ます。
別に投資を否定しているわけじゃありません。
FXや株は経済に関心が高まるし、まともなメンタルで、まじめに勉強すれば勝てます。
僕も時々、1000円だけ口座に入れてFXやることがあります。
でも、貧乏体質の人がやる投資は絶対に勝てません。
欲が出るから。
- ビギナーズラックで勝つ
- 大きくぶっ込む
- 負ける
- 回収しようと更にぶっ込む
- 破産
投資はギャンブルじゃありません。
貯金や国債購入と同じ、資産運用です。
人生ゲームと同じ感覚でできるくらいの余裕があるときにやってください。
ちなみに今はやめておいたほうがいいです。
確かに株価も為替相場もぐんぐん伸びてるので何回かは勝てるでしょう。
でも、絶対に撤退の時期を見誤ります。
目的がない
- お金がないから貯金したい
- 将来に備えたい
- ただなんとなく貯金しておきたい
・・・
いつまでに、いくら必要なんですか?
目標がない希望は妄想です。
絶対に叶いません。
- 半年後に車が欲しい
- 3ヶ月後に旅行に行きたい
- 年後にマンションを買いたい
- 老後に毎月20万円で生活がしたい
・・・
こういうことって本来は楽しく考えられることのはずです。
今すぐ紙とペンを取り出して、書き出してみてください。
特売・バーゲン・赤札が大好き
閉店間際のスーパーなんかで、賞味期限近くなった肉とかが半額になってたりすると、爆買いしているお母さん!
それ、節約どころか無駄遣いです。
冷静に考えてみてください。
それ、本当に買いたかったものですか?
赤札・特売に踊らされて、本来買わなくてもいいもの、買っていませんか?
1日1パック肉を使うとして、1週間分で7パック普通に買うのと、半額だから20パック買うのと、お財布から出て行くお金はどちらが多いですか?
買い物に行くときは、買うものをメモ帳かスマホのTODOアプリに書き出してからいきましょう。
誘惑を振り切れます。
もちろん、もともと買いたいものが赤札だったらラッキーです。
ありがたくいただきましょう。
強いストレスを感じている
これが貧乏体質 諸悪の根源です。
僕はこのパターンでした。
これが原因で上の4つ全部併発しました。
程よいストレスはパフォーマンスを高めますが、過度のストレスは冷静な判断、自制心、モチベーションを奪う貯金の大敵です。
いくら家計簿つけたって、自炊始めたって、やる気が続きません。
・・・すぐに破綻します。
お金が貯まらないと思っていたら、真っ先に疑い、思い当たることがあれば再優先で対処しましょう。
まとめ
自画自賛で恐縮ですが、今日の日記は本当によくまとまっていると思います(笑)。
いや、だって本当にそうなんですって。
これ全部直したら絶対にお金貯まります。
断言できます。
金持ちになるのはそれなりに難しいかもしれません。
でも、日本でそれなりの仕事してて、貯めたいと思っているのにお金がたまらないなんて、何かおかしいところがあるとしか考えられません。
家計簿は手書きがいいか、それともネットが良いかとか。
保険は掛け捨てがいいのか、そうじゃないのかとか。
そんな些細な事より、もっと根本的なことがあります。
もう、わかりますよね?
これに全部書いてあります。
僕が何100回と読んだバイブルですので、本気で今を変えたいと思う人は手に取ってみてください。