こんばんは。小鳥遊です。今日も暑いです。
先日、心ばかりの寄付をさせてもらった日本アニマルトラストさんから、昨日わざわざ受領書が届きました。
今日もおっさんのスメハラで旨がムカムカしていましたが、すっかり気分がよくなりました。
お礼の品や節税目当てに、ふるさと納税にお金突っ込むのも、別に悪いことではないですが、こういう見返りのないことに気持よくお金を出せる人間でありたいなと思う次第です。
・・・僕は全然気持ちよくは出せていないのでまだまだ修業が必要ですけどね。
2,000円ぽっちでわざわざ受領書を送ってくれた。中には・・・
前回、ブログの収益から10%を募金する「WinFブログ収益基金」第2回めの活動として、3ヶ所ほど寄付させてもらったのですが、そのうちのひとつが日本アニマルトラストさん。
頼んでもいないのに、わざわざ受領書を送ってくれました。
何でも認定NPOなので確定申告で還付を受けられるようです。
参考 【ブログ収益募金】7月収益の10%分 4,500円寄付しました
中には受領書の他にお礼状が一枚。
一言手書きのメッセージが添えてありました。
こういうの、なんかいいですね。
はい、継続寄付決定!
それにしても・・・この受領書、毎回送ってくれるのでしょうか。
別に確定申告で使う気もないし、その分の切手代やら何やらを1円でも運営費に回してもらったら方が僕としてはいいんだけどなぁ。
よし、明日にでもメール送っとこ。
別にふるさと納税が悪いわけじゃないけれど・・・何か、ねぇ。
ふるさと納税自体を非難するつもりなんてありません。
立派な投資ですから、誰に恥じることもありません。
「納税」ではないのにネーミング的にはJAROに電話しよって話だけど、まぁいいです。
でも僕が思うに、ふるさと納税っていうのは、やっぱり自治体への寄付です。
自分の実家である長野県か、妻の実家である京都、妻の親戚がいる広島、いい思い出がたくさんある北海道・・・
というように「ふるさと」を支援するのがあるべき姿だと思っています。
もちろん家計は大事ですから、少しでも儲かる話には乗った方がいい!
だから、月に1回でもいいから。
10円でも100円でもいいから。
コンビニのレジ横にある募金箱に入れるだけでもいいから、気持ちよくお金を使う習慣って大事だと思うのです。
結構清々しい気分になれますよ。
まずはコンビニでお釣りを募金するところからはじめてみてはいかがでしょうか。
・・・今回は額が額なので、実行するのにかなりの勇気を要しました。
まだまだ修行が足りないです。
・・・眠い。
すっげぇ薄い内容の気がするけど、眠くてその判断すらできん。
おやすみんしゃい。
追伸
冒頭の写真に載っていますが、いくら・はなちゃん・しろべいが里親を募集しています。
うちは賃貸マンションなので飼ってやれませんが、犬や猫が好きな人で興味のある方は、問い合わせてみてください。