9月です。夏の疲れ、出てないですか?
Google先生のAdSense狩りのせいで、みんな運用報告やめちゃいましたね。
毎月何万円の副収入がなくなるのは痛いので、その気持ちはわかるのですが・・・書きたいこと書けないブロガーなんて牙をなくした獣と同じ。
こんな零細ブログ、Googleさんは目にも止めないと思うので、盛大にやらせていただきます!
※あくまで僕個人の考えです。それぞれの事情・心情は尊重します。
2015年8月。WinFはじまってから7ヶ月目。
4万PV超えました!!
ヽ(=´▽`=)ノ
a8さんの案件が確定せず9月に持ち越された都合で8月の確定報酬は3万円ちょっとになってしまいましたが、AdSenseさんが先月の2倍になったので自分的には大満足です。
特にブログはじめたばかりでPVも報酬も稼げず、心が折れそうな新米ブロガーさんの参考になれば幸いです。
ブログ進捗報告【2015年8月】
まずはPVまわり。
Google Analyticsからワンクリックでいい感じのレポートが出せる設定を公開していますので、よろしければお使いください。
参考 Google Analyticsのメッチャ使えるレポート設定教えます。
年月 | 記事数 | PV (1日平均) | 備考 |
2015/2 | 2 | 448 (-) | ほぼロシアからのスパム |
2015/3 | 29 | 1731 (55.8) | |
2015/4 | 21 | 2552 (85.0) | |
2015/5 | 38 | 14711 (474.5) | 大阪都構想でブレイク |
2015/6 | 52 | 20632 (687.7) | |
2015/7 | 30 | 27260 (879.3) | |
2015/8 | 39 | 44,990 (1451.3) |
PV:44,990
UU:26,504
AdSense:タバコ33箱分くらい(前月から18箱アップ)
その他のアフィリ:タバコ44箱分くらい
前回、3万PV超えたらいいなぁとか思ってたけど・・・4万超えました!
一言で振り返ると、先月・先々月に蒔いた種が芽を出してきたかな、というところでしょうか。
ブログのPVなり収益っていうのは100記事ごとに階段みたいに増えていくものなんじゃないかなと思いました。
ブログ収益は・・・AdSenseさんが前月比100%超えの大躍進!!
あと、設置はしていたけれど放置していたり、これまでまったく売上の立たなかったAmazonさんなどが頑張ってくれました。
振込最低金額にいかないことが多いので、手元には入りませんがモチベーションアップにつながる嬉しい成果です。
さて、今回の好成績につながったのは、あくまでも感覚ですが。
- テーマを「マテリアル」にしたこと
- トレンドキーワードの記事をいくつか書いたこと
じゃないかと思っています。
マテリアルについては、カテゴリつくったのでブロガーの方はまとめて見てもらえばと思うのですが、とにかく1ユーザーあたりのPVが伸びます。
5記事、10記事だとスカスカになってしまいますが50記事以上・6カテゴリ以上くらいで記事をアップしてPVが上がらないようであれば、導入を検討する価値があると思います。
・・・無料ですから。
参考 マテリアル公式ページ
※現在は動作速度等を考慮して、Affinger4を利用しています。
あとは、トレンドキーワード。
これまで「流行に乗るのは尻軽」みたいな変なこだわりがあって避けてきましたが、安保法制・戦後70年談話・イジメ・仙台市立中学校の自殺事件・・・と僕自身がなみなみならぬ想いを持つテーマだったので筆をとりました。
ニュースサイトからコピペして言葉だけ差し替えるリライト師には絶対なりたくないですが、興味・関心のわくものについては書いていきたいと思います。
人気記事ベスト10【2015年8月】
第10位 50代・60代を接待する時のカラオケ・レパートリー10曲
2015/5/21投稿
前回から2ランクダウン。
ただ・・・こんな記事、ニーズあるんだwww
むしろ残っている方が驚きです。
こういうニッチで息の長い記事を100記事、200記事・・・1000記事と積み上げていくことが大切なんだなと思います。
第9位 直接雇用を目指す派遣社員さんへ。あなた正気ですか?
2015/6/1投稿
読んでもらえるのは嬉しいけれど、早くこんな記事のニーズがなくなってほしいものです。
正社員や派遣社員というのが、ただの雇用形態の違いであって、人としての格差ではない世の中がくれば、この記事もひっそりとその役割を終えることでしょう。
第8位 絶対テンション上がる邦楽10曲+1。夏うたは絶対90年代!異論は許さん!!
2015/5/24投稿
4ランクダウン。
夏の終わりに近づくに連れ、急激に見られなくなりました(苦笑)。
カラオケで歌える時期もあと僅かです。
まだ見ていない人はお早めに!!
また次の夏にお会いしましょう。
第7位 カラオケが苦手な30代男性のための歌いやすい10曲(同年代・年下向け)
2015/5/20投稿
2ランクダウン。
カラオケネタが続きました。
コメントが一切使ないので想像でしかないのですが、僕自信がカラオケが苦手(一人カラオケは大好きです!)なので、そのリアリティが受けているんじゃないかと。
歌唱指導は僕が苦労しながら身につけたものなので、ぜひ同じ悩みを持つ人に役立ててほしいと思います。
第6位 安部総理のヤバイところってポツダム宣言を読んだかどうかより、日本語を理解出来ていないことだと思う。(削除しました)
2015/5/25投稿
3ランクダウン。
すぐに圏外に行っちゃうかと思っていましたが、結構頑張ってくれています。
特に強行採決ヤったあたりでPVが跳ね上がりました。
これから日本はどうなるのでしょうか?
引き続き見守っていきたいと思います。
第5位 【無料マンガ】comico(コミコ)おすすめ10作品。コレで笑えなきゃ有給取って旅に出ろ!(実質有料化に伴い削除しました)
2015/5/24投稿
一気に5ランク上げてきました!
いや、本当にこんなに面白いのに無料とか、糞つまらない有料マンガに猛省を促したく存じますよ、まったく。
話は少し変わりますが、comicoに描いている作者さんは結構Twitterやってます。
その中で、僕が尊敬してやまないチョモランマ服部先生(@Chomolungma_H)は・・・僕が話しかけたら返事してくれました(笑)!
何を話したかは・・・僕のツイートを追いかけてみてくださいwww
小鳥遊 睦月(@Winfriede_com)
4位 安倍首相戦後70年談話の中継でみえた腐れメディアの無能ぶり(削除しました)
2015/8/15投稿
ついに8月に投稿した記事がベスト10に入りました。
その月のうちに上がってくることがほとんどないので、うれしいですが・・・記事の内容は嬉しくないです!
僕もそれほど歴史について勉強して、国を憂いているとかではないですが(全然無知な方です!)、これはアカンやつです。
こういう人たちが発信する情報が日本中を満たし、世界に向けて発信されているのです。
自分の頭で考え、さらに深める努力をしないとクズどもに踊らされます。
第3位 絶対テンション上がる邦楽10曲(歌モノ) ~ コレでダメならカウンセリング行け!
2015/5/24投稿
ついに1位陥落!
とはいっても、今でも人気記事で我がWinFの中核を担っていることに変わりはありません。
来月は盛り返せるか、個人的に楽しみにしています。
第2位 派遣で働いてる人は9月までに転職しないと派遣法改正で死ぬまでビンボー派遣暮らしです。
2015/5/19投稿
前回と同順位。
僕の社会に対する憎しみと不条理への怒りが詰め込まれた記事なので、そうカンタンには陥落しません(笑)。
そうそう、本文の中でもお伝えしましたが、派遣法の改正は9月末施工に伸びたようです。
ラストチャンスを逃してしまった転職希望の派遣社員の皆さん、奇跡がくれたこのチャンス、絶対に掴んでください!!
第1位 仙台市立中学校が自殺者出しといてクソ対応。民間のやり方を教えてやるからよく聞いとけ!
2015/08/25投稿
たった6日でほかの記事をゴボウ抜きにして1位になりました。
偶然とはいえ、世間の興味、関心とタイミングが合った時期にアップしたということでしょうか。
SNSやソーシャルブックマーク類からのアクセスはほとんどなく、Googleからの検索で同時に50人くらい見ている時もありました。
僕としては、読者様に、これを読んで二度といじめによる自殺など起こさないために、自分ができることを考えて欲しかったのですが・・・
何で犯人や学校を特定するようなキーワードでアクセスしてくるのでしょう。
少し悲しくなりました。
8月に書いた記事を3つ、ベスト10に入れるという目標は未達成・・・
しかもなんか暗いニュースばかりがランクインしたのは少し複雑な気分ですが・・・
自分のブログが少しは力をつけてきた証拠だと、前向きに受け止めたいと思います。
9月の目標と運用方針
8月に浮かれてしまったので、9月は気を引き締めてインプットとメンテナンスを盛り込みました。
5万PV
かなり高めの目標ですが、100点目指して80点しか取れないのが世の理(ことわり)。
幸い、今日も初日からなかなかのPVが出ていますので、30記事以上の投稿をすることで頑張りたいと思います。
Amazonで500円の収益を出す
少し物販に力を入れようと思っています。
広告クリックと違って、自分の文章で人の心を動かさないとモノは売れません。
本気で読み手のことを考えた記事を書く練習としてチャレンジしようと思っています。
もちろん、すべて僕が使って、その上で自信をもって勧められるモノでいきますので、どうぞお楽しみに!!
a8で今まで売れたことがないものを売る
これも上と同じですが、Amazonで扱っているものと違って、あまり認知度のないものが多いa8の商品を何か売ってみようと思います。
ランキング上位の商品をとりあえず投下するようなクズとは違う、読むだけで得るものがある、買わなくてもお得な記事を書きたいです。
Twitterでフォローを1,000人にする
フォロワー1,000人ではなく、1,000人をフォローすることを目標にします。
目的はインプットとアウトプットの強化。
最近、会社との行き帰りでパッと見て、一言返すことをトレーニングとして自分に課しています。
Feedlyで50ブログをフォローする
先日、つまらなくなった成熟されたブログをゴッソリ外したら、スッカスカになってしまいました。
ブログ書く人間がブログ読んでないって、アカン奴ですわ。
目に見える形で文体や使う言葉が変わる人もいれば、取り組む姿勢だけが変わる人、より個性が強調される人・・・いろいろいると思います。
でも、選択肢がなければ進歩のしようがありません。
待ってろよ、名ブロガー!!
死に記事の整理
そろそろまったくアクセスのない記事(大阪都構想関係とか)を整理しようと思います。
noindexにしてGoogleさんの検索結果をつまらない記事で汚さないようにするのと、Twitterで自動配信されている記事も整理して、皆様のタイムラインに目障りなものが配信されないようにします。
まとめ
さてさて。
一定以上の力を持ったブロガーさんが軒並み報告をやめてしまうという寂しい状態で迎えた9月1日。
僕は、Googleさんが明確に禁止しない限り、余程のことがない限り続けていくつもりです。
だって、現実社会でパッとしない僕が、ブログでもおとなしくなってしまったら、人生寂しすぎるじゃないですか。
それに、経験者には大したニーズはなくても、新米ブロガーさんには役立つこともあるはずです。
ま、あんまりいないかもしれないですが、誰からも必要とされない36のおっさんですから、求められる限りやれることはやろうと思う次第です。
ブロガーの皆様。
9月は猛暑も少しずつ和らいで、ブログ執筆にはいい時期です。
お互い良い結果で10月を迎えられるよう、頑張りましょう。