こんばんは。
今回で3回めとなったブログ収益から10%を寄付するWinFブログ収益募金。
前回から結構減っちゃいましたが、先ほど手続きを終えましたのでご報告となります。。
ブログ収益10%募金 3回めの寄付額は3,200円
a8で上げた収益が1件しか確定せず、ほとんどが繰越になってしまったため、前回から結構減っちゃいました。
残念。
でもまぁ、これまでの人生分を全部合わせても、今年の寄付金の方がはるかに多いのでその辺は許してください。
今月また頑張りますから。
厳密には3,230円なのですが、先月少し多く入れたので、今回で相殺しました。
・・・それくらい端数切り上げろって言われそうですが・・・これでプラマイゼロということでご容赦くださいませ。
年月 | 収益 | 寄付先 | 寄付金額 |
2015年4月 | 559円 | - | - |
2015年5月 | 4,005円 | - | - |
2015年6月 | 5,077円 | - | - |
2015年7月 | 44,335円 | ■赤十字 (東日本大震災義援金) | 965円 |
2015年8月 | 32,301円 | ■ 赤十字(東日本大震災義援金) ■日本アニマルトラスト ■WWF | 4,500円 (※4,434円) |
2015年9月 | 未定 | ■ 赤十字(東日本大震災義援金) ■日本アニマルトラスト ■ユニセフ(ネパール) | 3,200円 |
2015年10月 | |||
2015年11月 | |||
2015年12月 | |||
合計 | 86,277円 | 8,665円 |
ブログ収益10%募金の寄付先
今回も3ヶ所ですが、なぜかWWFでカードが切れなかったため、1ヶ所をユニセフに変えました。
内訳は以下のとおりです。
日本赤十字社(東日本大震災復興義援金):1,000円

日本赤十字社ウェブサイト
http://www.jrc.or.jp/
今回も継続して前回より少ないですが寄付させていただきました。
前回、自分で調べて一番復興が必要だと思える市町村に直接寄付したいと話していましたが・・・時間がなくて調べられませんでした。
次回はもう少し事前準備をして臨みたいと思います。
・・・
東日本大震災はお金はもう十分というような話をチラホラ聞きますが、僕はそうは思いません。
まだまだ仮設住宅で暮らしている人はたくさんいます。
そして何より・・・僕自信があの悲劇と、日本中、世界中がひとつになった日を風化させないように、忘れないように、この寄付は続けていくつもりです。
日本アニマルトラスト:1,000円

日本アニマルトラスト ウェブサイト
http://www.happyhouse.or.jp/
ここも前回に比べて少なくなってしまいましたが・・・動物たちの殺処分が減るように微力ながら援助させていただきました。
失礼ながら、日本赤十字やユニセフ、足長基金等と比べると圧倒的に認知度が低い団体かと思います。
そういう意義のある活動をしているのに日の目を浴びない人たちに、少しでもスポットライトを当ててあげたいというのも寄付対象にしている理由の一つになっています。
ユニセフ:1,200円

ユニセフ公式サイト
http://www.unicef.or.jp/
WWFが何故かカード切れなかったので、急遽こちらに回しました。
東日本大震災という同じ痛みをわかちあう国ですから、ちょっとだけでも何かしたいと思っていたのですが、今回たまたまアクシデントがあったために寄付が実現しました。
それに、ネパールは東日本大震災のときに日本に温かい支援をくれた国なのです。
あと、ここは1200円とか、中途半端な額でも寄付を受け付けてくれるので便利です。
まとめ
来月はこれにあわせて、今回カードが切れなかったWWFにも募金をしたいものです。
家に手数料無料で振り込める振込用紙が送付されているので、次回もうまく手続きできないようであれば、そちらを使いたいと思います。
来月も頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。